外観写真

外観写真

福岡市西区周船寺の新築工事。無事に竣工しました。

外壁面に縦格子を設置・アクセントサイディング張り。かっこいいですね。

 他社物件の土間補修工事(施工前)です。

土間補修施工前の写真

土間補修施工前の写真

土間撤去から、モルタル仕上げまで自社施工です。

「リフォームしようかな、でもどこ工務店にお願いしようかな?」と

お悩みの際は、㈱成斗工務店で。

確実な施工を、どこよりも安くご提供いたします。

土間補修完了の写真

土間補修完了の写真

建築現場では、もちろん安全第一が最重要課題です。

また現場に、掲示板・シート看板に掲げてある 「5S」 とは?? 

 ①整理…必要な物と不要な物を区別し、不要な物は処分すること。

 ②整頓…必要な物が誰にでも、すぐに取り出せる状態にしておくこと。探す無駄を省く。

 ③清掃…ごみ無し・汚れ無しの状態にすること。常に職場・設備をきれいに保つ。

 ④清潔…整理・整頓・清掃(3S)を徹底すること。この3つを実行することにより、清潔

         な職場環境を保つことができる。

 ⑤躾(しつけ)…決められたことを常に守って実行する習慣つ゛ける。

  上記項目の、 「5S」 を実行する事により効果・改善できることとは?

作業効率・生産性向上、 品質向上、 安全性向上、 環境改善、 モラル向上。

㈱成斗工務店も、5Sを実行しています。個人的に難しいと感じるのは、整理です。

不要な物は処分する方がいいのでしょうが…。

何かに使用できるのではと迷い、一時保管してしまいます。その結果、倉庫が…。

見極めることが、必要だと感じます。

現場発注で、箱売りしか納入できない品物もあり 「在庫」 をかかえてしまう事が多々あります。 しかし、5Sを実行しておけば、在庫回転率UP・コスト軽減が可能です。

さらなる品質向上を目指す、 「㈱成斗工務店」 です。

新築・リフォーム工事をするなら、成斗工務店。

お気軽にお電話下さい。

本日、弊社のホームページを更新しました。ぜひ、ご覧下さい。

 

          

 アパート建築の豆知識≪番外編≫!?ということで

 みなさんよくご存知の『雷門』で有名な『浅草寺』についてのお話です。

 2009年2月~2010年11月にかけて、老朽化による大改修が行われています。

 鉄骨鉄筋コンクリート造の2階建ての本堂で、瓦の葺替えと、外装の塗装が主な工事内容だそうです。

 現状の日本瓦からチタン製の瓦に改修され、なんと屋根だけの総重量が930トンから180トンに

 750トンも軽くなるそうで、普通車750台ぐらい分って考えると恐ろしい重さですね。

 それだけ軽くなっても、耐震上100%ではないんです(;^_^A ケタガチガイスギル

 

 アパート(木造)の屋根も色々種類がありますが、日本瓦のように重たいものを使うのと

 弊社が使用しているコロニアルと呼ばれる軽いものを使うのでは、

 計算上倍率が小さくなり、バランスよく強い。言うことないですね。

屋根塗替前

  

 

 

 それだけではありません。10年戦士達の外壁改修等の工事の際、

 塗替えのみで済むんです。総合的に見てローコストでエコ!(時代の波に乗っかってますねv(^O^)v

屋根塗装後
屋根塗装後

  10年戦士の外壁塗装等リフォームの際は、

 是非弊社までご一報を!

 見積だけでも結構です。

 もちろん見積無料ですよ(^-^)/~~~
 

※10年戦士…建築後10年経ったアパートのことです (^^ゞ

 

 

 

 昨日、お墓参りに行って来ました。

 偶然にも、納骨堂のあるお寺が昨年末にリフォーム工事をしたオーナーさん宅の近所なんです。

 家を出てすぐの『開かずの踏切?(上下線3本ずつ待ちました)』で足止めをくらいましたが

 現地に着いてお参りをすませて帰りしな、なかなか見れない景色が飛び込んできました。

 

 

 

 

 

 

 快晴で、海も蒼く太陽の光が反射してとても綺麗だったので思わず携帯で撮ってみました。

 色々ありましたが、癒された一日でした。

こんばんわ…。

サイクルスタンド取付工事行いました。

風は冷たかったですが、天候にも恵まれました。

良かった…。

強風時、自転車転倒のケースは多々あります。

しかし、サイクルスタンドで解決。さらに駐輪マナーも向上。。

サイクルスタンド設置完了。

工事ご依頼頂き有難う御座いました。

今後とも、より良いご提案出来るよう日々勉強して参ります。

床張替箇所

皆さんこんにちわ。

今回、床(フローリング)工事行いました。

変色・打痕・引きずり跡(キャスターキズ)により場合により張替えが必要になってきます。

今まで、床材がサネ(オス・メス)があり互いに入れ込んで張る為、部分的に張り替える形は困難でした。

仮に全面張替となると材料の費用が多額になる為…。。

何とか張替え必要な部分だけ出来ないものか??

負担する費用を少しでも安くしたいという気持ちで…。

部分的張替

試行錯誤しながら部分的に張替方法を見つけました。

ただ、同じ素材でも経年劣化(WAX)等で色が若干違いますが費用的みれば断然おトクです。

なぜなら、材料が最小限に抑えれるからです。

手間は…多少なりともかかりますけど…。。そこは良しとしましょう。

私達が今、生きているように生命を頂いて加工し資材が出来上がっております。

使用させて頂く我々スペシャリスト達は更により新たな生命を吹き込んでいます。

「建築物は生き物です」生命を造ってます。

それに関われる仕事を出来る事にさらに誇りをもって

新たな生命を造りあげていきたいと思った今日この頃です。

床工事完了。

内装完了の全景写真

先週のブログで紹介してました、

分譲マンションの内装工事がついに完了しました。

全景の写真見てください。

 

和室畳の市松模様!

LDK床の斜め貼り!

玄関から入ると、より一層斜め貼りが強調せれて

かっこいい雰囲気が……………!!ばりっーとあります。

博多駅付近でお部屋をお探しの方。かなりお得な物件ですよ。

                                         (賃貸 ナルトへ いらっしゃいませ)

アクセントクロス貼りの写真

博多駅付近で、分譲マンションの内装工事をしています。

アクセントクロス貼りが完了しました。お洒落ですね。
 
 
他の作業内容は、市松模様の畳替え・ダイノック貼り などなど…。
全工事完了しましたら、
今度は全景写真を掲載したいと思います。
ちなみに、弊社の管理部のNさんが提案したクロスです。
センス抜群です。

先週から、鉄骨補強と鉄部塗装工事をおこなっていました。

近隣さんからの、クレームもなく無事に終わりました。ありがとうございました。

  1. 塗装工事 着工前の写真
新築・改修工事を、ご検討されていらっしゃいましたら
ぜひ、弊社にご相談下さい。

塗装工事 完了の写真

昨日ブログの続きになるのですが、

今日は朝一から、福間市方面へ

ぴゅーと、都市高で行くはずでした…。が

雪の為、交通機関がマヒ状態。

一般道で向かったのですが

どこも渋滞してました。

雪の中での整地の写真

さらに、外構工事だったので

かなり寒かったです。(゜。゜)

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.