福岡市姪浜駅付近で、RC造の大規模改修工事に着手しました。
外壁面の打診調査もおわり、マーキングが多数かかれております。
外壁タイル面の補修方法は、アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法で施工しております。
(タイル張り浮きを、エポキシ樹脂の接着性とアンカーピンの固定力により、浮きタイルの剥落を防止する工法)
アンカーピンは、一般部分は16本/㎡また材質は、ステンレス製(SUS304)全ねじ4mmなどなど色々ときまっております。
詳しくは、公共建築改修工事標準仕様書(国交省)などをお願いします。(_ _)
施工手順は、浮き部打診・マーキング → 穴あけ → 清掃 → 樹脂注入 → ピン挿入 → 完了
入居中での工事となりますので、騒音・振動・粉塵など出来るだけ少なくと思いながら、かつ、スピーディーに。
お任せ下さい。 株式会社 成斗工務店です。
早良区で、戸建住宅のエコリフォーム着手です!
ごらんの写真の通り、壁・天井解体してスケルトンになっています。
産業廃棄物(廃PB)もあっという間に、満タンに。(・0・) もちろん、委託契約も結び適切に処分しております。
オール電化にし、屋根も断熱ルーフに変身し………。室内は、抜群のコーディネイトを提案! なんとサウナまで!
スケルトンがどう化けるか!
乞うご期待下さい。
建築工事に関する事は、弊社にお任せ下さい。
次回は、大規模改修工事を紹介したいと思います。
ついに、官公庁物件着工しました。
本日の施工状況はと言いますと、土間コンクリートハツリ(ブレーカー♯10、20、チッパー)と、
低騒音0.18バックホウで掘削段階です。 順調に進んでおります。
仮囲いのフラットパネル・A型バリケードには、夜間の第三者災害の防止として、
チューブライト(よくいうピカチュウ)と、フラッシュアイを点灯させております。
工事現場で、点灯器具を見つけても取らないでね。
台風もそれて、かなり安心しました。普通でも風がかなり強い場所なので…。
来週からは、RC造8階建ての大規模改修工事着手します。
機械等の設置届け・道路占用もきちんと提出しております。
建築工事は、やっぱりナルト!! 確実か施工と実績の、【株式会社 成斗工務店】
博多区光丘に、本日から上棟しております。
弊社では、在来軸組工法で施工をしております。
これは桁構造材写真です。今はほとんどが、クレーン作業だとおもいますが…。昔は、人力荷揚げ。すごい。
明日も天気が良さそうで、棟上日和です。(^・^)/
安全第一で明日もがんばろうね。
写真は、『機械等設置届』提出用の図面作成中です。
その他に、各階平面図・立面図・断面・部分詳細図・全体工程表・審査書・認定書などが必要になってきます。
設置の1ヶ月前に各労働基準監督署に提出ですが、なかなか1回で承認が頂けません。難しいです……。
テレビCMの様に、【【僕には、できる】】と言い聞かせながら黙々を取り組んでおります。
また、明日はちょっとしたイベント?があります。今度紹介したいと思います。
RC造大規模改修工事なども、弊社にお任せ下さい。
やっぱりいいね。の、㈱成斗工務店です。
この度、官公庁工事を受注致しました!!!!
担当者の方と打合せを行い、工事場所の確認を行いました。
う~~ん。どうナルト? やっぱり、よくナルト。すごいね!
と言われる監理・施工を行っていきます。
久しぶりの役所物件! がんばって、ランクUPを目指します。
官公庁工事・民間工事も、確実な実績・施工の『㈱成斗工務店』にお任せ下さい。
RC造大規模改修工事・戸建住宅改装工事などなども受注しております。(^。^)
色々と紹介していきたいと思いますので、またご覧下さい。
機械等の設置届け・計画書・承認図・実行予算などなど……。やばい。。。 いそがねば………!!
久しぶりの
昨日は、長男の『日曜参観』で小学校(母校)に行ってきました。
校舎の中に入るのは2年ぶりでしたが、大人になると小学生サイズは使いにくいですね。
親バカを発揮してビデオ撮影(本当は子供のリクエストなんですけど...)してきました。
前置きはこれぐらいにして、今日の話は『太陽光発電』についてです。
補助金や、売電価格の増額によって設置される件数がかなり増えてきてますよね。
これが、件数の増加とともにある恐ろしいことも増えているそうです。
『雨漏り』なんです。恐ろしいですねぇ(-_-;)
太陽光発電パネルは、屋根につけないと発電効率がよくないので、みなさん、できるだけ高い所に
設置されていると思いますが、ただ置くだけでは台風や強風等の影響で飛んでいってしまいます。
2・300万もかけて飛んでいかれてはたまらないので、屋根に固定するんですが、
この固定の仕方に問題があるんです。
通常、屋根に穴を開けるなんて考えもしないことですが、『固定するためには仕方がないじゃない』
なんて簡単に考えていると、えらいことになるんです。
新築だけでなく改修、つまりあとから載せる場合も同じです。
国土交通省の基準でも、雨漏りなどの生じにくい設置工法が確立されているものとそうでないものがあります。
つまり、瑕疵保険が使えるかどうかのラインを示してありますので、設置しただけで逃げていく業者が
いるとも想定されます。
『環境のため』『節約のため』に雨漏りして、家が朽ちていくのはとても悲しいことです。
みなさん気を付けて下さいね。
しっかりした知識と技術を持った会社を選択して下さい。
弊社もしっかりした知識と技術力を擁して建設を行っていっております。
福岡でのアパート経営をお考えの方は、また、戸建てのリフォーム等でも弊社までご一報下さい。
福岡市西区の工務店 株式会社 成斗工務店 です。
近くHPをリニューアルし、気持ち新たに頑張って参ります。
どうぞ、よろしくお願い致します( ^.^)( -.-)( _ _)
先週の続きですが、学研都市駅付近の新築外観の写真です。かっこいいです。(^0^)・/
本日は、社内検査を行いました。(外構はまだですが……。)
協力業者の皆さんには、大変申し訳ないですが厳しく検査しております。もちろんの事ですが。
社内検査はなぜするのでしょうか?
私が思うにはですが、やはり第一に入居者の皆様が快適な生活空間を過ごして頂くためにだと思っております。
あと工事業者の目線からとしては、『ここはよくチェックされるな。とか、そーナルトならやっぱりあーした方がいい』
と、いう風に工事協力業者への技術・意識向上を目標としています。
成斗会の皆さん、今後も一致団結で頑張っていきましょう。
新築・改装工事は福岡市西区の、株式会社 成斗工務店まで御連絡下さい。
弊社の、メザニースタイル。
福岡市西区周船寺にまたまた登場です。室内も、アクセントクロスを使用。
さらに進化を続ける、 ㈱成斗工務店。
学研都市駅付近にも、外観・内装・設備とも抜群の寄棟木造アパート建設中。
次回、紹介したいと思います。
やっぱりよくナルト、の成斗工務店です。(^。^)