基礎コンクリートの写真

基礎コンクリートの写真

前回の続編です。

コンクリートには、普通コンクリート・軽量コンクリート・寒中コンクリートなどがあります。

一般的によく使用される、普通コンクリートについて。

コンクリートの設計基準強度(Fc)は、材齢28日(4週強度)の圧縮強度によって

示し、普通コンクリートでは36N/mm2以下となっています。

また、品質管理(+3)、時期により温度補正(+3か+6)を、設計基準強度に

プラスして、発注します。 間違えたら大変です。(。. 。)

圧縮強度試験は、1W(7日)、3W(21日)、4W(28日)が一般的で

各3本ずつ供試体を採取します。

なぜ、1W・3W・4Wが必要??

 

 

それは、型枠の解体時期が関係しているからです。

RC造(鉄筋コンクリート造)で、躯体コンクリート打設が完了し養生期間が

必要な日数なのです。(温度により日数はことなりますが。)

15度以上の場合は、躯体梁下は4W、スラブ下は3W(正式には17日)、

壁、梁側、基礎、柱は1W(正式には3日)という事が、決まっています。

その他、単位水量・単位セメント量・水セメント比・塩化物量などなど

色々な事が定められています。

RC造のメイン工事と言っても過言ではない?

コンクリート打設工事。素手で触ると、低温火傷するので要注意です。

弊社も、RC造行っております。

建物に関する事は、㈱成斗工務店にお任せ下さい。

 

 

昨日は暑かったですねぇ σ(^_^;

友人の子供の運動会の応援で、志免町の方へ行ってました。応援とは名ばかりで、お弁当をご馳走になりに

行ったみたいになって申し訳なかったんですが・・・何もしてないのにとても疲れました。

本題に入りますが、前回(第19弾)でオアズケにしてた『同じアパートでも長屋では要らないものがある』という話ですが、

大きな違いは『消防設備』なんです。

長屋は、消防法上で『戸建て住宅』と同じような扱いを受け、共同住宅は『下宿』や『寄宿舎(寮など)』と同じ扱いを受けます。

木造で、共同住宅の場合は延床面積が300㎡を超えると消防検査の対象物件になりますが、

長屋の場合は、延床面積300㎡を超えても、検査の対象ではないんです。

検査に来ても見るものがない、設置義務のある消防設備がないんです。

確かに各戸独立した家がくっついているだけ!?のようになってますよね。

通常左右で繋がっているイメージですが、上下で繋がっても玄関を独立させれば

はいこの通り (^o^)/

上下タイプの長屋です(2階入口)

 

 

上下タイプの長屋(裏側が1階入口)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長屋になるんですねぇ。諸々の条件がそろって初めてできあがりますので

あ~でもない、こ~でもないと独り言を連発しながら、作り上げております (;^_^A

土地をお持ちで、資産運用をどうしようかとお考えの方や、アパート経営を始められる、または

保有棟数を増やされたい方は、是非福岡の数少ない自社施工による建築、建築後の管理まで行っている

弊社 株式会社成斗工務店 まで、ご一報下さい。『成斗できっと成せば成る(FM福岡でCM中』の 成斗工務店です。

よろしくお願い致します ( ^.^)( -.-)( _ _)

アクセント!の写真

アクセント!の写真

残工事があり、春日改装工事の現場に行ってきました。

天気も良く、かなり暑かったです。(>-<)

上の写真、普通のガラス戸と違う?

ちょっとひと工夫。ガラスにアクセントを付けてみました。

全面にしてしまうと、部屋が暗くなりそうなので……………。

市松にしてみました。

やはり、これだけでも雰囲気が全然違いますよ。かっこいいです。

別の部屋は、またアクセントがちがいますよ。

現地内覧が出来ます。ぜひご覧下さい。

春日市付近で、お部屋探しの皆様!!

『賃貸ナルト』へお気軽にお電話下さい。

 

 

 

無事に全工事完了しました。入居者様、協力業者(成斗会)の皆さん色々と

ご協力ありがとうございました。

改装前の写真

改装前の写真

大野城市で外壁塗装工事を行っております。

北面からの全景着手前の写真です。

外壁の仕上げは、珪藻土?、ジョリパット? 

 

 いや、これは!

 

白セメントのラスモルタルでは!!

 

下地処理を行い着々と、工事は進んでおります。

昨日、社内検査を行いました。

塗装付着汚れ、サッシ・ベントキャップ等のちり際の補修が

手直し項目として出ました。

改装中の写真

改装中の写真

今週末に、施主検査の予定です。

次回!全貌が明らかに!ご期待下さい。

学研基礎の写真

学研基礎の写真

前回の続編です。

道路使用許可を現場に持って行きました。

その時に、『パシャ』っとしてきました。

掘削が完了し、栗石→目つぶしクラッシャーラン敷きです。

外周は、捨てコンクリート打設完了です。

捨てコンクリートはなぜ必要なのかな?

  …

 ………

 ………………

 ……………………

 〇〇〇?

ファイナルアンサー。

  

 …………………………

 

その通り。

墨出しに必要だからです。大事な作業のひとつですね。

 コンクリートにも、イロイロな種類があります。また次回に。。

え~博多弁でタイトルを付けてみましたが、なぜ今日はこのお話かというと、この6月1日より確認申請の手続きが

運用改善(緩和の方向?)となるのを、みなさんご存知でしたか?

運用改善になる前の厳しくなった引き金となった『構造計算書偽装事件』で、TVで放送されてたあのマンション

『グランドステージ藤沢』が、5月22日に引渡しを受けたそうです。

名前を、『ロワール湘南藤沢』と改め、引渡しを受けた関係者の方は『ここまでくるのに4年半かかった・・・』

待ち望んだ竣工だと思います  。°°・(;>_<;)・°°。オメデトウゴザイマス

まるでこの竣工を待っていたかのように、運用改善の運び...すごいタイミングです (・_・;)

先日、その運用改善の手続きについての講習会がアクロス福岡にて行われました。

もちろん、弊社も、これからの動きに対応できるように参加してきました。

午前、午後と2回に分けて木造住宅・その他の一般建築物等、実務者として必要な事を勉強してまいりました。

下の写真がその際のテキストです。

左が木造住宅・右が一般建築物のマニュアルです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この運用改善を行うのに、実務者や関係団体から幅広く意見を聞き、こういった流れになったようです。

厳しくする前に実務者等から話を聞くべきだったんでしょうけど、終わった話なので・・・(;^_^A

法律の改正や運用改善などに、すばやく対応すべく努力を続けております。

アパート・戸建て等の新築・リフォーム等は、福岡市の総合建設業 弊社 株式会社成斗工務にお任せ下さい。

それぞれのスペシャリスト達がそれぞれの仕事を果たします。

是非、弊社までご一報を!

 

 

 

余談ですが、元グランドステージ藤沢の入居者の方は二重ローンを少しでも緩和するために、100㎡ぐらいあった

元の広さを、80㎡の自宅と25㎡の賃貸に出すという方法を取ってある方もいらっしゃるとか・・・

どういう分け方をされているか分かりませんが、ここにもアパート経営に似た知恵が生かされているんですね。

素晴らしいですね。 では、また...(^o^)/

掘削の写真

掘削の写真

今日は、風が終日凄かったですね。(・。・)

強風の時は、足場が倒れてないか?ついつい心配になってしまいます。

周船寺方面に出ましたので、九研新築工事の足場・飛散物等がないか?それと、

基礎工事の床付けの写真を激写して参りました。

また、千早新築工事が本日より、上棟しています。

久々にクレーンが使用できずに、手揚げでの作業となっています。

上空の架空線が多数にあり…………。あえなくクレーン作業撃沈。(|_|)

 

(道路使用許可、車輌通行止許可の承諾も受諾してましたが)

大橋新築工事は、無事に足場解体も完了し内装仕上げ工事のみとなりました。

新築工事・リフォーム工事。お問い合わせ、ご契約多数ご依頼いただきまして

ありがとうございます。

建物でお困りの際は、福岡市西区の『㈱成斗工務店』まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

九研新築の写真

九研新築の写真

 弊社のメザニースタイル!!

またまた、九大学研都市駅付近に登場!!

晴天に恵まれ、無事に棟上も終りました。

屋根下地の写真

屋根下地の写真

 工事期間中ですので、関係者位しか見れない所です。

コロニアル葺きの下地で、ゴムアスルーフィングの写真です。

水下から、水上に貼り重ねていきます。

新築・改修工事は、福岡市西区の㈱成斗工務店。

イケメンNo、2の施工写真

イケメンNo、2の施工写真

ついに、福岡市早良区の改装工事が完了しました。

メゾメット階段を解体し、その廃材(踏板)を再利用し施主様のご自宅に

踏み台兼下部収納棚を造作しました。

ナルト家具屋さんの写真

ナルト家具屋さんの写真

ナルト家具屋さん(イケメンメンバーズNo、2)いい仕事してます。(^。^)

施主様も、『こんなに立派なものが出来るんですね。踏み台には、もったいないね』と、

喜んで頂きました。

そして、マルちゃんも喜んでる?でしょう。

マルちゃんの写真

マルちゃんの写真

顔はちょっとゴツイですが、めっちゃかわいいです。なんかいいですよね。

新築・リフォーム工事は、スペシャリスト軍団の

株式会社 成斗工務店にお任せ下さい。

御見積り無料、ぜひご相談下さい。お待ちしております。

福岡県の、アパート経営・新築工事は 『福岡市西区の株式会社 成斗工務店』

いよいよ明日から、西区新築物件の入居がはじまります。

外部廻りのご紹介をしたいと思います。

外構の写真

外構の写真

土間コンクリート刷毛引きと、洗い出し仕上げをピンコロで仕切り、外壁との

バランスも間違いなくOKです。(^~^)

また、外階段もアルミ手摺を取付ています。外観写真もいい感じ。(^0^)/

外階段の写真

外階段の写真

住むならナルト・買うならナルト アパートはナルト! 

ブログは、いーナルトねット。

株式会社 成斗工務店です。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.