今日は、ちょっと意味深なタイトルにしてみました。

豆知識シリーズ...え~っと何弾目だっけ...何弾目でしょうか? (°O°; クイズカヨ

タイトル通り、ガラスについてですが、ガラスと言っても色んな種類があります。

透明、型板、防犯、防火、合わせ、複層・・・

今回は、エコポイントにも通じる複層ガラスについてお話します。

複層ガラスの中でもさらに分かれているのを御存知ですか?

複層ガラスの構造は、ガラスとガラスの間に空気層を設けてガラスを2枚で1枚にするというもの。

一般にLow-Eガラスと呼ばれているものは、Low-E膜と呼ばれる高断熱の膜を外側のガラスに貼付けて

断熱効果を得るガラスです。Low-Eガラスを使用してなくても、複層ガラスと呼びますので

あやしい人が売り込みに来たら、気を付けて下さいね (;¬_¬)—-※—-(・_・;)

どれだけ性能が違うかを絵にしてみました(左下)。(メーカーカタログより抜粋してます)

日射熱除去率と紫外線カットについて

 

  

 

 

 

 

 

正式には遮熱低放射複層ガラスといいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今、西区小戸に建設中の戸建てにはこのLow-Eガラス使用の複層ガラスを使用してます。

取付後の写真を撮ってきましたので、ご覧下さい。(右上の写真)

少しグリーンかかっているのがお分かりでしょうか?

エコポイントを取得しようとお考えの方は、このガラスを使用する形になりますので覚えておいて下さい。

弊社では、アパートだけでなく戸建てや店舗等の物件もやっております。

もちろんエコポイントにも対応できるようにしておりますので、

福岡市西区の総合建設業 株式会社 成斗工務店 まで、何でも御用命下さい。

もちろん、アパート経営・建替・新築・リフォームの際も弊社をよろしくお願い致します m(_ _)m

 

クイズの答え : 15弾目でした (^O^)\(-_-;)ヤッパリクイズカイ

埋設配管完了の写真

埋設配管完了の写真

千早新築工事が着工しました。

場所は、千早駅から徒歩5分位で利便性もばっちり。(^-^)

福岡市で数少ない、自社施工。弊社スペシャリスト軍団(イケメンメンバーズ)が

今月末から、確実な施工で丹精込めて創り上げていきます。

ご近隣の皆様、工事期間中はご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

ちなみに、写真右側のフェンス工事も自社施工ですよ。

西区で、戸建て住宅改装工事の依頼を頂きました。

新築・リフォーム工事は、福岡市西区の㈱成斗工務店。

いい部屋あります。【賃貸ナルト】も宜しくお願いします。

福岡県のアパート経営・新築工事、戸建て住宅、リフォーム工事は、

福岡市西区の㈱成斗工務店にお任せ下さい。

今月は、九大学研都市駅付近と千早駅付近に新築アパートの上棟予定です。

現在施工中の、戸建て住宅・新築アパートも順調に進んでおります。

次回に、新築物件自社施工の掲載をしたいと思います。

今回は、改装工事の続編紹介です。

改装前の写真

改装前の写真

改装前、メゾネットタイプの1階洋室(約20帖)の部屋に、間仕切りをしました。

改装後の写真

改装後の写真

但し、3枚建具枠・扉、中段、枕棚は、綺麗でしたので再利用品です。

前回紹介しました、システムキッチン据付前の建具関係ですよ!

施主様と打合せし、『再利用できますよ。』とお伝えしました。

コストダウンでよりいい物を、またエコですね。

今後も、店舗リフォーム・戸建て住宅・RC造・S造など紹介していきたいと思います。

【確かな技術と、真心サービス】 ㈱成斗工務店です。

アパート経営、新築・リフォーム工事などお気軽にお問い合わせ下さい。

みなさ~ん、お久しぶりです(^o^)/ GWはどうでしたか?ゆっくり休めました?

うちはというと、奥様との休みが合わずに子供達とべったりなGWでした (TOT)オコヅカイガ~

私事はこれぐらいにして、今日のお話は豆知識”番外編”でGW中に開幕した『上海万博』についてです。

 何かと話題を呼んでいる今回の万博ですが、つい先日開幕し、10月31日まで開かれているようですね。

この前、愛知で万博があった時も行ってませんけど行けたら是非見てきたいものがあります。

それは、膜構造”で出来た建物です (・_・?)

今回の万博では、日本の膜構造技術を用いた建物が16施設あり、全て『太陽工業』さんの技術なんです。

決して太陽工業さんの回し者では、ありません。建築の仕事に就いた時、大阪で一緒に仕事をした経験があるだけです。

入社1年目の時で、この膜構造ではなくて、トラス構造(三角形を組み合わせて立体をつくるイメージ)だったんですが、

いい勉強をさせてもらいました。(なみはや国体(平成9年)のウエイトリフティングの会場でした)

膜構造の代表的な建物といえば、日本では『東京ドームの屋根』です。

『四フッ化エチレン樹脂コーティングガラス繊維膜材』っていう、難しそうな名前の膜で造られているそうです。

今回の万博の『世界軸(万博大通り)』と呼ばれる会場内メイン通りの屋根に使われている材料と同じ材料だそうです。

約6万5,000㎡を覆う、大空間の屋根。ヤフードーム全体の大きさとほぼ同じだそうです。

この『世界軸』は、万博が終わっても残されるのでいつか見に行きたいと思います。

GWだったので、行ってきて写真でもと思ったのですが前述のような始末で...

昨日みんな連休明けで、気持ち一新ということで自宅で髪を切った後の写真で勘弁して下さい (;^_^A

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

寝巻き姿でハートを作ってみてってお願いしてみました

弊社には、アパート以外の建物の設計・建築施工を経験した者が他にもいて、

その知識や経験を惜しみなくアパート経営に役立てようと努力しております。

福岡市でのアパート経営・新築・リノベーション等をお考えの方は、

是非、福岡市西区の総合建設業 『株式会社 成斗工務店』へご一報を m(_ _)m

福岡市での、アパート新築・戸建て住宅は【確実な施工と実績の㈱成斗工務店】

リフォーム工事もお任せ下さい。

改装前の写真

改装前の写真

改装前の写真です。

クローゼットだった場所に、 なんと! 開口寸法いっぱいに!

改装後の写真

改装後の写真

システムキッチンを取付ました。

鉄骨造でG梁がある為、吊戸とレンジフードは特注寸法です。

施主様と打合せの上、メーカー・面材色を決定し発注しました。

改修工事では解体してみて、「あ~~なんでこんな所にこんな物が」

と言う事が、たまにあるものですから 承認図で確認していても

やはり実際にキッチン据付までは心配です。慣れないですね。

賃貸物件で、システムキッチン。間口2250mm。

間取りは、2DKです。かなりお得な物件ですよ。

扉も木目調で、実にいいです。(^。^)/ フローリングも、幅広タイブですので

分譲マンションみたいな感じです。

福岡市の賃貸情報・賃貸物件は、『賃貸ナルト)』まで。

新築・リフォーム工事は、スペシャリスト軍団の『㈱成斗工務店』で。

 

 

福岡市西区姪浜で、新築アパートが竣工間際となってきました。

そこで、一足先にご紹介させて頂きます。

1階室内写真

1階室内写真

最高(採光)ですね。

掃き出し窓の横に、FIX窓を取り付けました。さらに、もう1つルーバーサッシも。(^-^)

なんと!! 廊下に4つのサッシを設置しました。

明るい部屋は、何かとお得ですよね。電気代も、気持ちも明るくなりますよ。

福岡市内の、いい部屋探し・賃貸情報は【賃貸ナルト】にお任せください。

早良区S造の改装工事、春日市の築35年のリノベーションも順調に進んでます。

博多区の戸建て住宅外壁改修工事も着工しました。

早良区戸建て住宅の、全面(内装・外装)改修工事も予定しております。

企画・設計・施工・管理は、福岡市西区の㈱成斗工務店へ。

お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。

今回の『豆知識シリーズ第13弾』は、確認申請を提出した後、審査中の確認申請書の流れのお話です。

確認申請を土木事務所(福岡市の場合は市役所)や民間審査機関に提出するということは

みなさん御存知かと思いますが、提出した後どういう流れで動いているかというのは、

なかなか知っている人はいないでしょう ヒソヒソ( ゜o゜)ヤダァ(゜o゜ )ネェ、キイタ?( ゜o゜)オクサン(゜o゜ )アラヤダワァ

確認申請は提出後、消防設備の審査のために消防署に送られます。

福岡市の場合、最初に消防本部に送られます。

そこで、建物の大きさによって本部で審査するか、所轄(建物が建つ予定の区の消防署)で審査するか

仕分けされます。最近流行ってる言葉ですね…..((((((ノ^^)ノ b(^-^)o ヘ(^^ヘ))))))…..

木造アパートの場合、300㎡未満の場合は所轄へ、300㎡以上の場合は本部で審査されます。

この期間が大体7~10日、忙しい時期だと2週間ぐらいかかります。

消防本部から市役所等に戻ってきてから、審査が開始されますのでどうしても時間が2~3週間かかるんですね。

 ということは、建てようとして、看板設置(豆知識第1弾でお話した内容)最短でも1.5~2ヶ月という時間が

かかるっていうことですね。

少しでも早くお客様へご提供できるよう(時には裏技を使って!?)、日夜精進しておりますので

是非、福岡市でのアパート新築・増築は、自社施工の㈱成斗工務店でお願い致します。

 

とある現場の上棟途中の写真(2階床の写真です)

 戸建て住宅・アパート新築工事・リフォーム工事は、福岡市西区の

株式会社 成斗工務店にお任せ下さい。

福岡市西区姪浜付近で、RC造(鉄筋コンクリート造)の大規模改修工事を予定しています。

そこで、必要となる提出書類についてちょっとお話を。

中央基準監督署に、【特定元方事業者事業開始届】を提出。内容は、

 ①、事業の種類、名称、所在地

 ②、協力会社の事業の種類、名称、所在地

 ③、統括安全衛生責任者の氏名、元方安全衛生管理者の氏名

次に、設置届・報告です。色々ありますので抜粋で。

【機械等設置届(足場)】…工事着手30日前までに労基薯へ提出

 ①、組立から解体までが60日以上で、高さ・長さがそれぞれ10m以上の

    架設通路。

設置届の内容は、次のような書類添付が必要です。

案内図、社内審査書、参画者経歴、仮設計画図、平面図、立面図、

断面図、部分詳細図、部材認定書などです。

RC造・S造・戸建て住宅・アパート新築工事、リフォーム工事は、福岡市西区の

成斗工務店にお任せ下さい。

500棟以上の、自社施工の実績。  株式会社 成斗工務店。

前回は、つかみからドン引きさせてしまったようで、失礼致しました(;^_^A

もう少し『笑い』の方も勉強します( ..)φ

今回のお話『豆知識シリーズ第12弾』としてお送りする内容は『住宅瑕疵担保履行法』という法律についてです。

忘れ去られつつある、あの『構造計算書偽装問題』の時に発生した問題で、

売主等が倒産し購入者への補償ができなかった為に問題がさらに大きくなったことから、購入者を守る為にできた法律です。

その法律では、法務局に供託金(かなりの金額)を預けるか、保険に入るかのどちらかを売主等が選択しないといけません。

弊社は後者を選択しております。

前回『第10弾』でお話した検査が増えた原因というのが、後者の保険法人による検査が新しく設立されました。

こういった検査の他に、弊社では社内検査を実施致しております。

隅々まで、細かい傷等がないかどうか、使い勝手上危険ではないかどうかなど、オーナー様、入居者様の立場で見て、

どこに出しても恥ずかしくない物を会社一丸となって作り上げて行っております。

下の写真は、南区大橋駅近くにある弊社の現場の様子です。

基礎コンクリートを打ち終わってますので、基礎の配筋検査を終えた後ですね。

これから厳しい検査を通って出来上がっていきます。

出来上がりをしみにお待ち下さい。

 
 

近日上棟予定の現場です

祝 上棟旗の写真

祝 上棟旗の写真

    祝 上棟

平成22年4月16日(大安)

福岡市西区で、戸建て住宅の上棟を行いました。

天気もよく、無事に棟上が出来ました。

ご家族の皆様、また弊社社員一同の願いが届いたのでしょう。

夢を叶えるスペシャリスト軍団 【㈱成斗工務店】

写真は、上棟旗【幣串(へいぐし)】等といいますが無事に上棟した後に

小屋裏に納めます。

もちろん、家内安全・無災害を祈願するものです。

【成斗工務店で建てて良かった】と言われるように、気を引き締めて確実な施工と

確かな技術で、完成を迎えたいと思います。

本日は、大変おめでとうございます。

福岡市の戸建て新築・アパート新築、リフォーム工事は

㈱成斗工務店にお任せ下さい。

 

 

 

 

 

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.