先週の話は、基礎下のシロアリ処理でしたが、今日の写真はその上の基礎です。

見事な配筋状況です...

見事な配筋状況です...

 

 

順調に仕事が進んで、配筋検査・土間コンクリート打設前の状態です。

 

ここの現場、実は1つの敷地を5つに分割し、5棟のアパートが建ちます。

 

その横に弊社ではありませんが、戸建も同時に建設されていて基礎工事の時期が

 

一緒だった時がありました。

 

その時のことなんですが、弊社の基礎屋さんの配筋状況を、褒められたという話を聞きました。

 

写真を見れば分かると思いますが綺麗に配筋しています。

 

強い基礎を作るためには、コンクリートの強度だけでなく綺麗な配筋も必要です。

 

福岡・関西圏でのアパート経営は、弊社 株式会社 成斗工務店 に、是非お任せください。

 

連絡をお待ち致しております。

弊社、木造アパートを建て続けて約40年。

 

時代とともに変わるものもあれば、変わらないものもあります。

 

その中の一つに、シロアリがあります。

 

シロアリは、古くなった戸建やアパートの柱や壁、酷いときは建具を

 

食い散らかす場合があります。

 

防蟻(シロアリを防ぐ)処理も、一般的に5年しか保証が効きません。

 

木部だけの施工が多いシロアリ処理ですが、弊社の依頼している会社は

 

ベタ基礎下土壌にも散布してくれます。その様子が下の写真です。

 

隅々まで...念には念を...

 

 

 

隙間なく土壌にも散布し、木部にも塗布します。

 

古い家を解体した場所には、たまにですが、土壌の中に住みついていたり

 

立入禁止のロープを張った杭を食べたりして生きています。

 

白アリ対策をする際は、土壌も処理されることをお勧めします。

 

福岡・関西圏でのアパート経営は、弊社 株式会社 成斗工務店 にお任せください。

 

ぜひ、ご一報を...

出張先の駅で電車を待っている間、ふと目に入ってきた建物の一部。

 

JRのとある駅の風景です...

JRのとある駅の風景です...

 

 今では少なくない『壁面緑化』。屋上緑化から、壁面まで推移してきましたが

 

なかなか上手に植物に壁面を伝わらせるのは難しいんですが、

 

よく見ると、コンクリートやモルタルで床を造る時に、鉄筋の代わりで使う

 

ワイヤーメッシュと呼ばれる材料。もちろん、錆ることが想定されるために材質もステンレスでしょう。

 

考えたなぁ~と思わず口にしてしまいました。私も、負けずに考えていこうと思いました。

 

福岡・関西圏でのアパート経営は、弊社 株式会社 成斗工務店 に、是非お任せください。

 

連絡を、お待ち致しております。

雨が続いたり、台風が来たりで大変な日々ですが...

 

そんな中でも新築現場は、動いています。

 

弊社、クレーンが入っていかないような狭い道路の先でも建ててますが、

 

道路はそこそこあっても、現場が...なんて所でも、建てます。

 

どうですか?

どうですか?

 

敷地いっぱい使ってます。

敷地いっぱい使ってます。

 

どうです?間口が狭いなりの建て方を、間取りを考え抜いております。

 

あまり間口が狭すぎると、入居者様に嫌がられますので限界はあるかと...

 

基礎工事の様子ですが、建った後もお見せできればと思ってます。

 

福岡・関西でのアパート経営をお考えの方、弊社 株式会社 成斗工務店 まで

 

ご用命下さい。よろしくお願い致します。

夏休みも終わりに近づいていますが、学生のみんなは宿題終わったかな?

 

うちの子はなかなか終わりません。どうしたら...

 

そんな夏休みならではの、学校の改修工事。弊社も今年受注しております。

 

あえて、学校名は伏せますが夏休みに休みなく現場を動かしております。

 

これは、階段の床を...

これは、階段の床を...

 

 

 

あと、壁と床...

教室の天井、壁と床...

 

見たことあるような、ないような...そんな風景ですが

 

工事途中のため、分かりにくいかと思います。

 

出来上がりをお見せできるかどうか分かりませんが、

 

学生のために、職人さんたちと力を合わせて仕上ます。

 

弊社、アパートだけではありません。公共工事もやっております。

 

福岡・関西でのアパート経営をお考えの方は、 株式会社 成斗工務店 まで、ご一報を。

 

 

ここ何日か、少し厚さも和らいでいますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

今日、市役所に行ったら市役所前の広場で、子供たちが水遊びできる場所が

 

開設されてました。

 

無料!?

無料!?

 

かなりの広さで...

かなりの広さで...

 

いろんなものが...

いろんなものが...

 

お盆明けの17日までやっているようです。

 

帰省してきた子供たちを遊ばせる場所としては、抜群ですね。

 

しかも入場料が無料と書いてありました。

 

うちの子供たちは、大きくなり過ぎたので遊ばせることができませんが...

 

弊社、13~17日まで夏季休暇を頂きます。緊急連絡先は、会社に連絡頂くと

 

アナウンスが流れますので、そちらからお願い致します。

 

暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い夏が続くと思います。

 

夏後半も厚さに負けないよう、株式会社 成斗工務店 も頑張っていきます。

 

みなさんも、お体にはお気をつけて下さい。

先日、『アナ雪』ではありませんが、生まれて初めての光景を目にしました。

 

『蝉の羽化』を目撃しました。テレビや本では見たことがありましたが、生では初めてでした。

 

夜家に帰りついて、いつもバイクのロックをかけているところに手を伸ばすと、

 

いるはずのないところに、何かいる!驚いて一歩下がりましたが、よく見ると写真のような状態で

 

体を乾かしているところでした。

 

クマゼミの雄でした...

クマゼミの雄でした...

 

あわてて、携帯で写真を撮り、子供たちを呼びに行きました。

 

家族みんなで蝉の羽化を観察し、感動しました。もちろん、翌日には...

 

抜け殻だけが...

抜け殻だけが...

 

貴重な体験をした一日でした。

 

会社で話をすると、結構みなさん見たことがあったようで...

 

まだまだ、暑さも続きますが体調に気を付けて、アパートを建て続けていきます。

 

福岡・関西地区でのアパート経営は、弊社 株式会社 成斗工務店 にお声掛け下さい。

 

宜しくお願い致します。

毎年、同じところにツバメが巣作りをし、子育てをし、巣立っていきます。

 

一年前のブログにも書きましたが、ツバメに信頼して頂いているようでなによりです。

 

今年は、天敵のカラスも飛んできませんでした。

 

毎年やってくる場所の一つ...

毎年やってくる場所の一つ...

 

先日、3羽いたツバメの雛がいなくなりました。どうやら巣立っていったようです。

 

うちの子供たちが巣立っていくのは、まだまだ先の話ですが独り立ちの時期が

 

一歩ずつ近づいているのは事実ですね。

 

弊社も、入居者様の独り立ちに関わっているのかも知れないと思うと、気合が入りますね。

 

福岡・関西地区でのアパート経営は 株式会社 成斗工務店 にご用命下さい。

それぞれの自治体には、それぞれの特徴というか、独自の考え方というか

 

市町村長の考え方なのか分かりませんが、先日行った東大阪市には、

 

『住工共生のまちづくり条例』というものがありました。

 

東大阪市は、日本でも有数の工業都市として注目されていることもあるとは思いますが

 

その取り組みに、同じものづくりに携わる者として感銘を受けました。

 

今回の物件も、この条例がかかる範囲に建てるのですが、確かに周りは工場だらけです。

 

工場に物件の概要を話しておくことで、お互いに『共に生きていく』ための準備ができると

 

いう考え方のようです。

 

市役所のロビーには、東大阪市の企業で作られた製品が飾られてました。

 

見たことがあるものばかり...

見たことがあるものばかり...

 

弊社もいつか紹介して頂けるように頑張りたいですね。

 

福岡・関西地区でのアパート経営をお考えの方は、是非、弊社 株式会社 成斗工務店 まで

 

ご一報下さい。宜しくお願い致します。

先週の答えですが、東大阪市になります。そうです、花園ラグビー場がある市になります。

 

マンホールのデザインも下の写真のようにラグビー一色のようです。

 

街が明るくなりそうですね

街が明るくなりそうですね

 

現場予定地と市役所との間の道には、このマンホールを見かけませんでしたが

 

きっとどこかにあるんだと思います。

 

大阪市の商店街のマンホールには、大阪城のデザインが施されてましたので...

 

福岡・関西地区でアパート経営をお考えの方は、是非、弊社 株式会社 成斗工務店 まで

 

ご一報下さい。宜しくお願い致します。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.