先日の台風15号が接近してきた時の、RC10階建ての現場の様子です。

 

床の上を掃除したり、倒れないように...

床の上を掃除したり、倒れないように...

 

シートが風を受けないように...

シートが風を受けないように...

 

強風で足場が飛んで行かないように、シートの最上部をくるくる巻いて足場に固定し

 

飛んでいきそうなものを、飛ばないように固定したりしている作業途中の風景です。

 

幸い上陸直前で温帯低気圧に変わったみたいで、雨だけの影響でしたが

 

現状7階躯体の工事中で、順調に現場は進んでおります。

 

さすがに7階まで足場を上ってくると足が...となりますが、周りを見渡すと

 

隣のコンビニの屋上に太陽光発電が載っていたり、いろいろ発見できたりしていい感じですね。

 

10階になるとどうなるのか、楽しみです。

 

これでまだ7階です...

これでまだ7階です...

 

弊社、木造アパートだけではなく、RC造やS造のマンションの新築からリフォームまでやってます。

 

特に、木造アパートには特化しておりますので、福岡でのアパート経営をお考えの方は、

 

株式会社 成斗工務店 まで、ご一報をお願い致します。

先日、業者会でのBBQ会場だった場所に鉄骨5階建てが建つお話はしていたと

 

思いますが、いよいよ着工致しまして。只今基礎工事中でございます。

 

夕方は、こんなに日影になります

夕方は、こんなに日影になります

 

この猛暑の中、職人さん達に頑張ってもらって順調に基礎工事が進んでおります。

 

私も、墨出し他ちょこちょこと作業しておりますが、ちょっと座って立ち上がるたびに

 

立ちくらみ...体力の衰えを感じております。

 

木造アパートだけでなく、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、何でもやります。

 

福岡でのアパート経営をお考えの方は、株式会社 成斗工務店 まで、ご連絡下さい。

 

よろしくお願い致します。

先日お伝えした戸建の現場が、外部工事がほぼ終わり、内部と外構を残すのみとなってきました。

 

目の前の電線が邪魔ですね...

目の前の電線が邪魔ですが...

 

梅雨も先日明けたため、具合が悪くなるような暑さの中、各職人さんに

 

頑張って頂いてこの成果があるんですが、やはり熱中症には気を付けて頂きたいと思います。

 

何もしないでも倒れそうですよね。みなさんも気を付けて下さい。

 

猛暑でも、大雪になっても弊社できることをやってお客様に提供できるよう、日々努力しております。

 

是非、福岡でアパート経営等をお考えの方は、 株式会社 成斗工務店 までご一報を...

昔からすると、現在の建築の技術はかなりの進歩を遂げていると言われてます。

 

それと共に職人の技術も向上し、それに伴って道具も進化を遂げています。

 

先日、次のアパート候補地で敷地内の上空に電線が通っているため、

 

弊社の10m近い建物が、電線に当たって大変なことになりそうでしたので

 

九電さんとNTTさんに確認してもらおうと、現場に来て頂きました。

 

その時の光景です。

 

便利な道具です...

 

下から見上げただけでは、どの電線が当たるのか分かりませんが、

 

この道具を使うと、その先端より下の線は当たるということが一目瞭然。

 

もともと1~2mの棒を釣竿を伸ばす要領で、折れることなく10mまで。便利ですね。

 

現場をスムーズに進めるために、関係各所とも密に打合せを致します。

 

福岡でのアパート経営は是非、弊社 株式会社 成斗工務店 にお任せください。

 

 

言わなくてもご存じでしょうが、新築のアパートは福岡市内のあちこちに建設中です。

 

今頃で申し訳ありませんが、今季2回目の配筋検査の現場の写真です。

 

今は広くても...

 

やたらと、周りが広いことにお気付きですか?奥に見えるところも、写真には写ってませんが

 

右にも弊社が、アパート用地で購入した土地があります。

 

すでに完売になりましたが、4棟をこの土地に計画してます。

 

何回か前にお知らせした候補地です。この状況、実はGW明けなんです。

 

投稿が遅れてすみません。もう、現場は終わりかけてます。次の準備に入って行こうとしてます。

 

これからも、次々と建設していこうと考えてます。福岡でアパート経営をお考えの方は

 

是非、 弊社 株式会社 成斗工務店 を、ご検討下さい。よろしくお願い致します。

今季、3回目の配筋検査の現場が、実は戸建の現場です。

 

配筋検査の状況です...

配筋検査の状況です...

 

弊社、福岡でアパートの建設・販売だけではなく、戸建も手掛けております。

 

アパートで培った無駄の少ない配置計画や、技術を戸建にも生かせると信じて

 

声を掛けて頂いたお施主様のために、一生懸命造りたいを考えてます。

 

近日上棟予定です。梅雨に入り、天候が心配ですが空に祈りを込めて...

 

株式会社 成斗工務店 色々なことを、やっていけたらと考えております。

え~しばらく記事にしてませんでしたが、弊社請負のRC10階建の現場でございますが、

 

順調に進んでおります。今2階立上りの躯体を施工中でございます。

 

下の写真は、1階立上りの躯体を施工中の写真です。

 

型枠のべニアの塗装がピッカピカ...

 

立上り始めの型枠なので、ピッカピカなのがお分かりになりますか?

 

これが、階数が上がれば上がるほど色が落ちていきます。

 

そう、使い回すからなんです。

 

ここの仕上げがコンクリート打放し仕上げではないので

 

通常使い回されます。響きは悪いですが、ここまで使い回しても、僅かな利益なんです。

 

それぐらい、建設コストというものがシビアなんですね。

 

全国共通のやり方ではありますが、もし福岡でアパート経営・マンション経営をお考えの方は

 

弊社 株式会社 成斗工務店 オーナー様のお手伝いをさせて頂ければと思っております。

 

福岡でのアパート経営をお考えの方、弊社までご一報を...

先日、弊社へ福岡市下水道局の方が来られました。

 

内容は、博多駅周辺の分流化改造工事費助成制度のお話でした。

 

何の話?と思われる方もいらっしゃると思いますが、

 

そもそも、排水は2種類に分けられます。雨が降ってできる雨水。

 

それと、生活排水からでる、汚水。

 

普通はそれぞれが、別々の排水で処理されます。雨水→側溝、汚水→下水処理場へ

 

といった具合に。それが博多駅周辺の地域は、合流といって一緒にして下水管へ

 

流す仕組みになっています。これが、何年か前の水害を思い出してください。

 

一緒になっているんです。汚いですよね。街中に上がってくる臭気もそれが原因の一つです。

 

それを分流化しませんか?福岡市が全額負担しますよ!っていうお知らせです。

 

合流と分流について

合流と分流について

 

東西は那珂川と御笠川、南北は山王放水路と国体道路に挟まれた地域が対象のようで

 

詳しくは福岡市のHPをご覧ください。現地を調査してもらって、対象ならば無料で

 

やってもらえるそうです。福岡市の街並の美化のために、ぜひ調べてもらってはいかがですか?

朝の激しい雨も上がり、晴れ間も見えた本日、

 

ようやく、本年度1発目に確認申請が通った物件が着工しました。

 

午前中、瑕疵担保保険の検査員による配筋検査が終わり、午後からコンクリート打設。

 

 検査立会時の写真です。

 

きれいに並べられて、結束された鉄筋...

きれいに並べられて、結束された鉄筋...

 

人気のエリアだけに、募集開始と同時に申込みが殺到しそうです。

 

木造の現場と並行して、RC造の物件も進行してます。

 

先日、山留工事の写真の片隅に配筋途中の基礎が写っていたと思います。

 

あれが、もうコンクリートの中に入ってしまってます。工期もギリギリなだけに

 

慎重にかつスピーディに進めていかないと行けません。

 

優秀なスタッフと職人さん達の協力で無事に終わるものと確信してます。

 

また、経過報告致します。福岡市西区の工務店 『成斗工務店』 をよろしくお願い致します。

桜も散って、本格的な春到来といった感じですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

 マスクをした方をたくさん見かけます。私もその一人ですが、花粉症対策、PM2.5対策

 

それぞれでしょうが、呼吸で出た暖かい空気がマスクの隙間を通って、目の前を通過して

 

いくのが、とても眠気を誘います。どうにかならないものかといつも思います。

 

そうでなくとも春は眠いですよね...

 

先日、市役所に行った時、下のような光景を目にしました。

 

気持ちよさそう...

気持ちよさそう...

 

そう、ハトです。ハト達も暖かくて心地よかったんでしょう、寝てるやつがいました。

 

人間だけでなく、鳥や動物も同じなんだなと思いながら帰ってきました。

 

繁忙期が終わっても、忙しさが終わらない感じが続いておりますが

 

仕事に繋げていけるよう努力していこうと思います。

 

ハトのように休む時は休んで動くときは動くと、メリハリをつけて春を乗り切りたいです。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.