昨日更新しないといけないのに、更新するのを忘れるぐらい土・月曜日の現場作業で疲れてしまって...

 

言い訳です...申し訳ありません。

 

何と実家をリフォーム中でして、自分ができる精一杯の親孝行!?のつもりでやっています。

 

自分が小学校3,4年生の時に建った家なので、築30年ぐらい。

 

キッチンを撤去する時は、約30年分の油でベトベトで...

 

今回キッチンを変えることになり、母親から聞いて初めて分かったのが今の家を建てるときに、

 

解体する祖父母の家にあったキッチンと風呂の浴槽を、もったいないという理由で、

 

そのまま新築の家に移設していたそうで...

 

やっと自分の意思で選んだキッチンと風呂を設置できるということで、弟達にうれしそうに話をしていたそうです。

 

それを聞くとなおさら頑張ろうという気持ちになりました。

 

当たり前の話でしょうけど、どんな仕事でも喜んでもらう仕事をこれからもやっていこうと思います。

 

弊社 株式会社 成斗工務店 繁忙期向けて一丸となって頑張っております。

 

よろしくお願い致します( ^.^)( -.-)( _ _)

 

P.S.今回写真なしですみません。

早いもので今年も明日であと2ヶ月ですね。急に冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、娘達の保育園がヤフードームでサッカーの試合があるということで行ってきました。

 

なかなかドームのピッチに立つことなんてないので、そっちの方に気を取られていましたが、

 

子供のサッカーだから、ボールに群がってぐちゃぐちゃになるのがオチかなって見てたら、

 

うちの保育園は、きちんとポジションを決め、作戦をたて、それぞれがそれぞれの仕事をしてました。

 

こんな事ができるようにまで成長したんだなぁと思って、感心しました。

 

保護者と子供達でいっぱいでした

 

 

昨日は、日曜参観で上の子の学校へ行ってきました。

 

気が付けばもう高学年の仲間入り。

 

月日が経つのって早いけど、子供達の成長も早いなぁとつくづく感じました。

 

子供達の成長に負けないように、自分も頑張っていこうと思います。

 

個人も会社もまだまだ成長できると思っています。

 

株式会社 成斗工務店 まだまだやります p(^-^)q

8月も終わりかけてきて、学生は夏休みの宿題に追われている人もいるかとは思いますが、

 

この暑い日をいかがお過ごしでしょうか?ちなみにうちの子は今日から学校です。

 

先週は、天気予報なんてあてにならない1週間だったような気がします。

 

雨に振り回されました(T-T)

 

移動中に撮った大きな入道雲です。この後ゲリラ豪雨でした...

 

ラピュタはこの中に!って感じの雲でした

 

話はコロッと変わりますが、『共同戦線』という言葉をご存知ですか?

 

二つ以上の主義・主張の違う団体が、当面する共通の目的のためにつくる協力体制のことをいうそうです。

 

まさに、今の政治家に教えてやりたい言葉ですよね。

 

どこの企業でも、どこの団体でも同じかもしれませんが、この不況を共同戦線を張って乗り切るべき時が

 

来ているのかもしれませんね。

 

今回は偉そうな話で申し訳ありませんが、これにて...

 

弊社 株式会社 成斗工務店 は謙虚に努力していきますので、これからもよろしくお願いします。

いや~本当に暑いですねぇ。

 

いつのまにか九州北部も梅雨明けしたらしく、これからどうなることか思いやられるところです...

 

日曜日の朝、自宅のプランター達で育てた野菜達の収穫をしました。

 

去年は、ゴーヤとなす、ピーマンだけだったのですが、今年はトマト、きゅうり、ゴーヤ、なす、オクラと

 

幅広くチャレンジしてみました。中でもオクラが思いのほかきれいになったので写真に収め、

 

実家に持っていって仏様にあげてきました。

 

携帯なのでちょっとピンボケ...

 

今日は、仕事で新しいことにチャレンジするべく福岡市外の物件で

 

役所調査及び相談に一日車で走ってましたが

 

車のエアコンも効かないくらい、本当に暑かったです。

 

現場はたまらないだろうなぁと思いながら、あっちこっち廻って来ました。

 

まだ、計画段階ですがものになると全てがチャレンジになるので、期待が膨らみます。

 

また、ものになればご報告致します(^o^)

 

これからも、 株式会社 成斗工務店 新しいことに常にチャレンジしていきたいと思います。

ジメジメとした日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

私はというと、先週から道路の取合いについてお役所との協議であっち行ったりこっち行ったりしております。

 

それぞれのところで、それぞれの主張をされ、どうしたらいいのかという問題にぶち当たり、

 

時間を短縮するには、自分達で調査した方がいいよってお役所様から言われ(単に自分達がしたくないだけ?)

 

調べた結果を、今日提出に行ってきました。

 

どうしようもない状況に陥って、お互いに『ん~・・・』って固まって、担当の人が『上と相談します』との事でした。

 

何とかしてくれそうな感じを受け、気持ちよく帰ろうとしたら土砂降り...

 

暗雲がたちこめているのか...それは神のみぞ知る...なるようにしかならないでしょうね!

 

話が変わりますが、先日の通勤途中に綺麗な虹がかかっていたので信号待ちで激写してきました。

 

帰ってから家族に話をしたら、小学校に通っている息子も同じものを見ていたようで、嬉しそうな顔をしてました。

 

きれいに端から端まで見えました

 

 

 

小さなことでも、まじめに取組めば光が見えてくるのかも知れませんね。

 

弊社  株式会社 成斗工務店 もコツコツと仕事をこなして

 

西日本の経済を、日本の経済を廻し、盛り上げて行きたいと思いますρ(^ー^)qヾ(^ー^;)

 

大きく出ましたが、気持ちはまじめです。よろしくお願い致します( ^.^)( -.-)( _ _)

急に暑くなってきましたねぇ。

 

昨日は、暑い時間帯にショッピングモールで避暑&父の日の買い物に行ってました。

 

今日は、今日で炎天下の中、屋根のない所で配筋検査...(基礎工事だから当たり前と言えば当たり前)

 

その暑そうな風景がこちら。

 

暑かったです...

 

 

天気予報では、明日は雨。こうコロコロ天気が変わったら対応も大変ですよね。

 

政治の世界でも、トップの人が色んな事をコロコロと...

 

こうなってくると、もうどうでもいいよって言いたくなりますよね。

 

組織として動いている以上、決まった方針をヨコヤリが入ったからといって、変えるのってどうかと思います。

 

『力技』とかのまとめる能力だけっていうのも...

 

もっとしっかりして欲しいですね。

 

弊社 株式会社 成斗工務店 も、そう言われない様に精進していきたいと思います。

日曜日の『アッコにおまかせ』を見ていて、樹木希林さんの対応の早さを危機管理のプロが絶賛してました。

 

詳しい内容までは覚えていませんが、大事なことを隠している電力会社や、大げさな謝罪をしている焼肉店に

 

見習って欲しいと言ってました。器の違いでしょうかねぇ?

 

話はゴロッと変わりますが、また地震のネタです。

 

今回の東日本大震災で仙台市にある東北大学の青葉山キャンパス内の建物もかなり被害を受けたそうです。

 

それが、被災した1棟は2000年~2001年に耐震補強工事をしていたはずなのに、柱等が壊れ

 

骨組みである鉄骨が露出したそうです。その他、耐震補強工事を施したにも関わらず破壊したそうです。

 

  おそらく、この前お話した共振現象と、今までの地震による損傷が累積したのではという新たなリスクです。

 

もしかすると、他の地域でも同じような現象が起こるかも知れません。それと同時にまた基準が厳しくなるかも・・・

 

あまりいい話でなくてすみません。先日、建築士の定期講習に行ってきました。

 

構造計算書偽装事件により、建築士法が改正になり、3年毎に講習を受けて、テストに合格しないと

 

仕事が続けられません。何ということをしてくれたんでしょう。3年毎に12,000円が飛んで行きます...

 

そこでも、大学の偉い先生がお話されていましたが、崇高な理想を述べられていました。

 

しかし、現実はそうは行かないよって何度ビデオに向かって言おうと思ったか(^▽^)

 

12,000円のテキストです

 

法改正等があった時にはこういう講習はいい事だとは思いますが、3年毎に試されるようなシステムって...

 

複雑な気持ちになりました。

 

理想を追い求め現実化できるよう、弊社  株式会社 成斗工務店 邁進致します。

 

 

GWは充実したものになりましたか?

 

私は、妻が毎日パートだったのと子供たちが3人共インフルエンザに感染してしまったので

 

ずっと自宅で子守&看病の毎日でした。色々と食事代や氷枕等でお小遣いも飛んでいきました(ToT)/゛

 

東日本大震災で被害を受けた地域も、少しずつ片付いていっていますが、

 

TV等で報道されてる様子では、なかなか進んでないようですね。

 

日曜日のTVでは建設業に携わる方々が、自分達で瓦礫の撤去をやっておられました。

 

自分のダンプを使い、自分で燃料代を出し...あーいうのを見て、政治家達は何とも思わないんでしょうね。

 

情けない限りですね┐(´~`;)┌

 

なかなか進まない復興。そんな簡単にはできませんよね。今日役所へ書類の提出等で出かけてきましたが、

 

そこでものすごく大きく育ち、綺麗な花を咲かせていたつつじを見かけたので、激写してきました。

 

で、でかい!

 

分かりますか?この大きさ。通常の感覚だとここまで大きくなりませんよね?手摺の大きさが約1.2mなので

 

凄いのがよく分かるでしょ?ここまでなるのに、どれくらいの月日が流れたんでしょう?

 

何事も『長年の積み重ねがあって始めて完成する』のではないでしょうか?

 

弊社 株式会社 成斗工務店 も、これからも積み重ねて参りたいと思います。

 

よろしくお願い致しますm(._.)m

東日本大震災が発生して、1ヶ月が過ぎました。

 

少しずつ、先が見えて来ているところや、そうでないところ。

 

TV等で発表されていない情報がまい込んできました。(私が見たり聴いたりしてないだけかも...)

 

近々で起こった、震度6強の余震で話題になった『女川原子力発電所』でも、危機的状況にあったようです。

 

福島第一・第二原発は、津波の影響で予備電源が作動しないということがありましたよね。

 

女川原発でも、似たような状況にあったようです。

 

女川原発の建物の高さは、約13.8m(女川原発の基準より)で、想定されていた津波の高さは

 

9.1mだそうです。しかし、潮位計で観測された津波の高さは、約13m。

 

敷地内に一部海水の浸入はあったが、建物までは及んでなかったとか。

 

観測史上最大の地殻変動で、東南東に約5.3m移動し、約1.2m沈下した

 

牡鹿半島に位置する女川原発。

 

地震により、約1m沈下して13.8mだったとか...

 

あと1m低く設定されていたら...

 

考えると恐ろしいですね。福島第一・第二原発のようなことが、2箇所で起きるようなことがあったと思うと...

 

奇跡的に被害を免れただけでも、よかったですね。

 

弊社も、地震等の影響を受け、材料等の納期に影響が出ておりますが、

 

避難生活をされている方々から比べると、とても幸せですよね。

 

地震後に着工する現場として、1番目の現場が基礎工事真っ最中です。

 

頑張って経済を盛り上げていきましょう。

 

その1号現場がこの写真です。

 

西区の大通り沿いです!

  

株式会社 成斗工務店 東日本を元気付けるために

 

日々、努力してまいりますm(_ _)m

東日本で先週の金曜日から大きな地震があって、TVやラジオ、新聞などで

  

大きく報道されています。

  

日に日に、被害者の数が増え、被害状況が明らかになっていっていますが、

 

TVを見ていて思うのですが、みんなで同じようなことを放送して、みんなの不安を煽りたてて

 

おかしいんじゃないかと思います。

 

携帯電話などが不通になって、連絡が取れない人のために、ここの公民館にはこれだけの人がいますとか、

 

名前を聞いて回って、無事な人を全国の人に教えてあげるとか、取材している人にしか出来ない事って

 

あるはずだと思います。

 

自分も、被災地へ飛んで復旧の手助けなど、何もしていない身でえらそうな事は言えないと思いますが

 

是非、やっていただきたいですね。

 

昨日、祖母が入所している施設へ行った帰りに、春日市にある陸上自衛隊から『災害派遣』の看板をつけた車が

 

太宰府インターへ向かって走っていました。

 

少しでも多くの人のために...

 

ちょっと分かりにくいですが...

 

車の中からすれ違いに携帯で取ってますので、ちょっと分かりにくくてすみません。

 

数えてはいないですが、かなりの数でした。

 

今日、福岡市役所と唐津市役所に所用で行ってきました。

 

唐津市役所には、数々の支援物資が住民の方から届けられていたようで、毛布が一番多かったようでした。

 

自分に出来ることを少しでもと思い、福岡市役所の義援金の募金箱にお金を入れてきました。

 

献血に行かれた方も、かなりいらっしゃると聞いています。

 

少しでも早く、少しでも多くの人が助かることをお祈りしております。

 

 そして、必ず光が見えてくると思いますので頑張ってください。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.