こんばんわ…。。

今回は… 木材の豆知識④ 「檜葉 ヒバ」です。

科目:ヒノキ科  常緑針葉樹

産地:北海道南部、四国、九州まで広範囲で生育しております。

ヒバは、成長がとても遅く、成木になるまで100年~200年の時間がかかる

貴重な一種です。ゆっくり育つ分、ち密で香り強い木材になります。

色調:辺心材の区別はやや不明瞭で、辺材は淡白色、心材は淡黄色。

さて、そんな「ヒバ」の最大の特徴は木材腐朽菌に強い事。

白アリには他の樹種を圧倒して強いです。

これはヒバ油に多く含まれる「ヒノキチオール」や「シトオネロール」・「ナフタレン」と

言った成分の作用です。抗菌性・殺菌性の強いこの成分を白アリや、さらに

カビも嫌います。

温暖で湿気の多い日本の気候条件には、カビや白アリの成育条件にとって

最高の環境です。

そんな中で、腐りにくく、耐水性があって湿気にも強く、強度はヒノキと同じ位

性質をもつヒバは、土台・柱 軒廻り・浴室・ベランダなど特に耐久性、耐水性が

求められる部分の材料として、昔から愛用されてきました。

もちろん、住宅用材としてはだけではなく、お箸やヘラ・おちょこやまな板・すのこ等

日用品が多くありますし、抗菌性・殺菌性を利用して入浴剤や石けん、

なんと化粧品や発育毛剤など幅広く利用されているのがヒバなのです。

意外と身近にある物がヒバから出来ている商品かもしれませんね…。。

今回は杉(スギ)についてです。

針葉樹。。ひのき科です。

日本の資源(特産)で多く植林(日本全国面積12%!!)されている木材で、

需要も一番と言われています。

特徴は…

葉っぱ自体針のようにとんがっていて触ると痛い(>・<)?

幹が成長に伴い樹皮が裂ける不思議な木材。

樹皮は屋根材にも利用(昔むかしですが…)されるし、葉っぱは乾燥すれば

線香に用いる。

問題点として…含水率(木の内部水分)が他の木材より多いので

乾燥させ含水率を下げなければ材木が暴れる(曲がる・反る・ひねる)。

生育条件(場所・手入れ)によっては、上↑上↑伸びる素直な材木。

場合によっては高さ50m(16階建)程度の大木になる。

植林の場合、1㌶当り 3千本が通常標準です。

これより多ければ密植。少なければ疎植と言います。

生育過程で最終的に成木になるのは数百本程度です。

→ライオンみたいだ!!

使用用途 角材から板材までフルサポート??値段もお手頃価格です。

従って、古来より重要な木材として重宝されています。

やはり…杉といえば花粉×××

花は雄花・雌花があり2月から4月にかけて開花するのでこの時期

たまりませんよね…。特に晴天で風のある日には…。。。

杉達も少し花粉については考えてもらいたい…。

屋久島から東北地方まで分布し、各地で材木を目的とした人工林が多数あります。

屋久島杉・吉野杉・秋田杉等有名ですよね。。

次回  松(マツ)

こんばんわ…。

木材も豆知識①

今回は木材は… 「ヒノキ ・ 檜」 。。針葉樹。。日本代表の材木です。

檜風呂はよく聞きますよね。。

日本では建材として最高品質と言われています。

分布は日本の本州中部以南より九州まで。外材は台湾や中国にもあります。

特徴としては、葉(葉っぱ)はY字状で春の時期になれば花粉(>~<)を飛散させる

幹の心材(中心部)赤身があり耐巧性が強く長期の水湿耐える為よく建物の土台に

用いられる事が多いです。

逆に辺材(心材の廻り)白身で仕上げると表面に光沢が生じ、又ヒノキ独特の香りが

出てきます。柱・床板・壁板など化粧箇所によく用いられます。

ヒノキは生育に時間がかかる為、40~50年物が通常です。時間をかけて

生育してるからこそ魅力を感じます。

木材は伐採した時の年数分生き続けると言われていますが…

しかし、100年間成長したヒノキは、伐採した瞬間、約300年強度が向上し、

約1000年経った時その時伐採した時の強度になるそうです。

すべての木材にも見られるのですが、ヒノキだけはずば抜けているのだそうです。

国宝文化財のお寺や城に躯体としてヒノキが用いられるのも納得ですね。

会社の庭にヒノキの苗を植える計画をたてています…。

次回 「杉」


コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.