唐津城の写真

唐津城の写真

佐賀県唐津市に新築中の

屋根からの景色を

朝一で撮ってみました。

なんと!!

唐津城がきれいに見えます。

帰りにライトアップの唐津城を

撮ろうと思っていましたが、

忘れてしまいました。

次回はライトアップの唐津城を

紹介したいと思います。

新築物件は、ファミリータイプの

3LDK(メゾネット)です。入居お待ちしてます。

1月12日に起こったハイチの大地震ですが、震源の深さが浅いことや規模の大きさ、

都市部で起こったことなどが、あの阪神大震災ににているそうです。

ハイチの北側にある北米プレートが、ハイチの南側にあるカリブプレートの下に

毎年2cmの速さで潜り込んでいるそうです。すごいですね。

雑誌で写真を見ましたが、日本では考えられないような鉄筋の本数や構造でした(-_-;)

構造設計の基準が十分でなかったり、守ってなかった可能性が高いそうです。

みなさんも安い中古の物件を購入される時には、気を付けて下さい。

専門家の意見を聞かれたほうがいいですよ。見た目に騙されないで下さいね。

下の写真は、ある現場のアパートの基礎の配筋写真です。ごらんの通り、当社の施工は間違いありません。

是非お声をおかけ下さいm(_ _)m

今日は、看板を立てて申請を出すまでの30日の間にしなければいけないことのお話です。

建築予定地から、15m範囲に隣接している土地・建物の所有者・管理者・入居者に、

どういう建物がどのように建つのかを説明し、書類に残し市の窓口に提出するという作業があります。

難しい話ではなくて、近所の方々にこの建物はうちの会社が建てて

うちの会社が管理していきます。っていうご挨拶だと考えてます。

近隣の方々とも永いお付き合いになりますので、失礼のないように挨拶に廻らせて頂いてます。

この近隣説明を聞くような機会があったら、優しく接してあげて下さいm(_ _)m

軍艦島

皆さん軍艦島ご存知ですか??

長崎県…野母崎半島の西北にある。
正式名称「端島(はしま)」
今…無人島で、猫ちゃんしかいない島だが…。
かつて明治から昭和初期までの最盛期には日本の都心よりも当時東京よりも人口密度がなんと…9倍…!! 人口5267人 すごい。
炭鉱の島で、噂を聞きつけた炭鉱労働者が多数この島に集まり…
「海に浮かぶ不夜城」と呼ばれていたみたいです。
日本初! RC造高層住宅 4階建が建設されました。
当時…娯楽施設も完備。一度行きたかった。
しかし、その島も石炭から石油の時代の移り行きにより…
昭和49年に閉山。
同年、島民はすべて島を離れていき、無人島となってしまったのだ。
しかし…廃墟となった軍艦島が世界遺産に申請されて注目を浴び
今となっては、軍艦島クルーズが行われており一見価値アリです。
ちなみに長崎港より出航しております。
今の日本を支えてきた「端島…」軍艦島が注目を浴びてる今
なんだか嬉しなる今日この頃でした。

『アパート建築の豆知識』と称して、(福岡市で)建築できるようになるまでの流れを

紹介していきたいと思います。

確認通知書がないと工事に取り掛かれず、建物規模にも因りますが、木造2階建ての場合

約2~3週間、申請に時間がかかります。

その申請を提出する30日前に看板(下の写真)を設置して、届出を提出しなければなりません。

2階建て以上で5戸以上のワンルーム共同住宅(住戸面積35㎡以下)もしくは、高さ10mを超える建築物を建てる場合は必要となります(福岡市の条例で決められています)。

みなさんもどこかでこの看板を見つけたら、『これって・・・』と自慢げに話をしてみて下さい(^-^)

豆知識2へ続く・・・

スペシャル大工軍団の一日のはじまり
スペシャル大工軍団の一日のはじまり

おはようございます。

 

弊社のスペシャル大工軍団の様子。

一日のはじまりは、やはりこれから(朝礼)ですよね。

今日も一日 ご安全に !

福岡市の市営地下鉄電車に

成斗工務店のステッカーを

載せています。

見つけてね。

 

 

全車両の窓にはってます。

成斗工務店のステッカーの写真

成斗工務店のステッカーの写真

契約は、ぜひ弊社で!

門松の写真

ちょっと遅くなりましたが、

あけましておめでとうございます。

今日は、東区方面に行く途中に

門松が飾ってありましたので、

激写してきました。

強風の為に、ちょっとなびいています。

本年も宜しくお願い

申し上げます。

福津市で増改築工事を行っています。

お施主様が、風が強い時たまに雨漏りするんだよね。っとの相談を

受けました。早速、屋根に上り調査してみると………。

サッシの下端に隙間が。

シーリングを充填して、様子を伺う事となりました。

サッシ廻りに隙間が…。

サッシ廻りに隙間が…。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.