先日、風の便りで弊社隣地においてマンションが建つという情報が流れてきました。

 

あくまで風の便りですが...

 

マンションとなると予告看板が先に建つはずなんですが、噂で聞いてから、なかなか動きがありません

 

おそらく、開発行為に該当するため、その手続き中か、準備中かと思われます。

 

開発行為とは、土地の面積が1,000㎡以上の敷地に建物を建てる場合や、

 

区画・形質の変更をする場合は、開発行為の許可を取らなければいけません。

 

その手続きに、かなりの時間を要します。同じ設計者として、どんな建物をどういう配置で建てるのか

 

興味があります。ただ、そばで指を加えて見ているだけというのも、悔しい気もします。

 

声を掛けてもらえなかったということは、もっと力をつけないといけないなぁと思います。

 

 株式会社 成斗工務店 日々精進します。

 

近すぎて...

 

1枚に収まらない...

昨日は、地域の運動会に参加して来ました。組長を務めているので、お年寄り相手に気を遣いながら、

 

お弁当の段取りをしながら...疲れました(;^_^A

 

節電、節電で今年の夏は、どこも暑かったですよね。そんな節電時代にぴったりの自動ドアが

 

福岡市役所1Fロビーにて、24~27日の間で『キッズデザイン展』の中で展示されてました。

 

『キッズデザイン展』とは、子供のための安心で楽しめるデザインというコンセプトみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

シーソーと同じ原理?

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単そうですが、思いつきません・・・

写真の通り、体重が載ると棒が突き出て、斜めのレールが上手に

 

ドアを開く方向へと誘導していくようです。

 

体重制限を入れると(小さい子供の体重では動かないようにすると)

 

飛出しによる事故を防ぐことができるということで、受賞の要因にもなっているようです。

 

知恵を絞って、弊社 株式会社 成斗工務店 も社会に貢献していきたいと思います。

今日は、息子の11回目の誕生日。明日は妻のウンジュウ6回目の誕生日。

 

毎年9~10月は、財布の中が...(;^_^A

 

先週土曜日、新しく始まった現場で、基礎の配筋検査がありました。

 

無事に終わりました...

 

瑕疵保険のための検査でコンクリートを打つ3時間程前に、いつもお願いしているのですが、

 

時間になっても、検査員が来なくて...土曜日ということもあって、検査機関には連絡が取れず

 

前回、近くの現場に来て頂いた検査員の方に連絡をして、折り返し連絡がかかってきて

 

事情を説明すると、迅速に対応して頂き、担当ではないのに検査をして頂きました。

 

そのあと、牛丼屋でお昼をとっていたら、偶然そこに来ておられて店内のお客さん無視して

 

大声でお礼を言ってました(^-^)

 

今度からは、困った人がいて自分ができることがあれば、助けてあげようと思った一日でした。

 

弊社 株式会社 成斗工務店  もちろん、困った人には愛の手を...

台風の季節がやってきました。今年は雨をよく降らせる台風ですね。

 

設計者、特に超高層ビルを設計される方々は、一番は耐風設計が一番頭を悩ましている部分だとか…

 

風洞実験などで建物形状に対する安全性を確かめているらしいのですが、

 

どんな形状にすれば風荷重について強い建物ができるか、という比較はされていませんでした。結果…

 

1.出た答えが上に行くほど断面がせまくなる

2.ねじった形状

3.風穴を開けた形状

 

が安全性で優れた特性を示したそうです。

 

簡単に言えば、長崎のおみやげにある『よりより』が、先端にいくにしたがって細くなったような形状です。

 

結構以外な結果だなぁと思いました。

 

これは、福岡タワーです…

 

実際に、検証してみなければ分からないことっていうのは、よくあることだと思います。

 

ある程度は想定できるとは思いますが...

 

あらゆる事を想定しつつ、今後もアパート建築等に邁進していきたいと思います。

 

よろしくお願い致します ( ^.^)( -.-)( _ _)

子供達の夏休みも終わり、通常の生活が戻ってきましたが、残暑厳しい中いかがお過ごしでしょうか?

 

何か事を始めるには、準備が必要だと思います。それが新しい事、事業であればなおさらですね。

 

そんな中、木造を建築している弊社にとって、ただ事ではない話が耳に入ってきました。

 

「木造準耐火構造」って聞いて、何だそれ?って思われる方が大半だと思います。

 

木造、つまり木で造られているから燃えやすい。燃えやすいので通常より大きな建物は建築できない。

 

でも、木造で造りたい。という声から、「大臣認定」という便利なものが...。

 

文字通り、国土交通省大臣が認定した工法であれば3階建ての木造の家も建築できるんです。

 

その大臣が認定した通りに施工をしていなかったという違反がまた見つかったという話です。

 

その件数、全国大手のSだけでも約5000件。恐ろしい数字です。

 

違反は違反。決してやってはいけないことだと思います。

 

もちろん 株式会社 成斗工務店 違反なしで頑張っていきます(^o^)/

夏は照り返しが厳しいようです

先週の台風はどうでしたか?沖縄・鹿児島での被害は尋常ではなかったようですが、

 

福岡は風が強い程度でしたね。

 

ただ、あれだけ離れているのに強風が吹き、かつそのあとにもう一つの台風。

 

わざわざ戻ってこなくても...って感じですね。

 

突然ですが、みなさん、多機能トイレってご存知ですか?

 

バリアフリー法によって設置され始めた多機能トイレが、今使いたいときに使えないという事態に。

 

なぜかというと、当初は車いす利用者用トイレとして設置され始めましたが、

 

最近は着座や立ち上がりに便利な手すり、乳幼児のおむつ替えができるベッドなどの設備を付けすぎて

 

高齢者や障害者、子供連れなど幅広い利用者が集中して、使いたいときに使えないトイレに...

 

私も娘をトイレに連れて行くときに利用した経験があります。

 

外に出ると何人か待っていたことも...

 

詰め込みすぎた結果、不便なトイレになってしまっているとか...

 

そういった声から、一般トイレの中も少しずつ変わってきました。

 

新しくできた建物に行くとできるだけトイレはチェックするようにしています。

 

北海道某所のトイレです。感じがいいですよね。

 

 

株式会社 成斗工務店 が建てているアパートも、できるだけいろいろなものを詰め込んでおります。

 

これからも、入居者のニーズに応えていけるように日々努力致したいと思います。

いや~、暑いですね。本当に暑い。

 

昨日は、あまりの暑さと疲れで暑い中ですが自宅で窓全開でお昼寝をしました。

 

昼寝を長くすると、なかなか眠れない体みたいで、やっぱり夜眠れなかったので

 

子供の寝顔を見ながら横になっていると、いつの間にか朝が来てました(^_^;

 

8月に入ってから、お客さんの依頼で北九州に店舗改装工事を行ってました。

 

それが、先週の土曜日で終わりました。

カウンター部分

 

 

フロストガラス仕様のパーテーション

 

証明を消した後...

 

ありがとうございましたという気持ちでした

 

ちょっと遠方でしたが、たまには違う仕事も楽しいですね。

 

株式会社 成斗工務店 いろいろな仕事を施工致します。

 

ご検討の際は、ご一報を( ^.^)( -.-)( _ _)

 

 

だそうです。(おまけ)

お盆が終わって、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

昨日、娘達の保育園の時の同窓会のようなものが大野城いこいの村キャンプ場でありました。

 

子供達は川に遊びに行って写ってませんが、総勢100名ぐらいに...

 

夏とはいえ、さすが山の中。少し雲に覆われると、涼しい風が...

 

バーベキューをしながら、ビールに酔って、同世代のパパママ達と、いろいろ語り合いました。

 

週明けて、現実に戻ると現場も大忙し。新しい現場も動き始め今週中には上棟予定。

 

場所は、梅林。地下鉄3号線沿いの現場です。

 

規則正しく結束された鉄筋です

 

上の写真は配筋検査前の状況です。

 

挑戦したことのない地域ではありますが、オーナー様、入居者様、みなさまに喜んで頂くべく

 

弊社全力でアパートを完成させて、管理を行っていきますので

 

何卒よろしくお願いいたします( ^.^)( -.-)( _ _)

暑さも本番、温暖化というより熱帯化しているのではないでしょうか?

 

こう暑いと何事にもやる気が起きませんよね?まぁ、心の声もここまでにして

( -_-)o┳※・・・・・☆(ノ>⊿<)ノ・・・

 

レベスタの仕事もテントからの照返しと戦いながら、一時間置きに休憩しながら順調に進んでます。

 

 最近の100円ショップって一昔前より、かなり進化してますよね?

 

うちの奥様も世の女性方と同様、ダイエットをいろいろ試しておりまして、

 

この間TVで芸人さんが企画ものでやっていたダイエットを気に入って、試み始めました。

 

晩御飯に、枝豆だけ食べて運動をするっていうものでした。

 

初めはお皿に約100~150g程度の枝豆を盛るだけで、何かさびしい感じがありましたが

 

あるお皿を100円ショップで探してきて、今楽しんでやっています。

 

その商品がこちらです。

 

 

ちょっと笑える...

 

どうですか?なかなか面白いですよね。機能的だし、デザインも枝豆みたいだし

 

一目で気に入ったそうで、考えた人の勝利ですね。

 

弊社物件も、オーナー様、入居者様に一目で気に入ってもらえるよう、アイデアをいろいろと

 

盛り込んで頑張っていこうと思います。

いよいよ、4年に一度のオリンピックが始まりました。みなさん、寝不足になってないですか?

 

猛暑なので、倒れないように気を付けてくださいね。

 

 この前の連休に、長崎ペンギン水族館へ閉館時間ギリギリに見に行って、ペンギン達を子供達と見てきました。

 

その中に世界最大の淡水魚プラーブック(メコンオオナマズ)が展示されていました。

 

その存在感はペンギン達のすぐ側についでのように展示されていても、もの凄いものがありました。

 

とにかくデカイ。展示されているのはまだ小さい方(それでも1.5mぐらい)で、大きいもので3mにもなるとか。

 

 

彼(彼女?)も1.5m程はある...

 

 

その大きさで植物だけを食べるそうで、そこまで大きくなるのにどれくらいかかるのか...

 

メコン川の『神の使い』と呼ばれるプラーブック。

 

一度見ておいても損はないと思います。

 

長崎ペンギン水族館は、良心的な入場料なので(大人500円・子供300円)家族連れには嬉しい施設かも。

 

私も 『神の使い』とまではいかなくても、その何かを悟ったような動きをするプラーブックのように、

 

またその水族館のようにみなさんに喜ばれるような仕事をしていきたいと重いました。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.