最近は天候が悪くて困ってしまいます。

千早新築現場は、仕上器具の取付まで進んでおります。

ロフト手摺は腰壁と既製笠木が多いのですが、ひと工夫して

集成材で製作しましたので、紹介します。

手摺笠木のR面をとり、外観、手触りもばっちりです。

コスト・手間がかかり、他社では出来ない事が自社施工では出来ます。

成斗工務店の本体ホームページ更新しました。

 ぜひ見て下さいね  \(^_^)/

ロスト手摺の写真2

ロスト手摺の写真2

キッチンパンル切断

 

本日、キッチンパネル張行ってきました。

 

 

 

 

キッチンパネルとは??

 

キッチンコンロ周辺壁面に取り付ける壁面パネル。

耐火性・耐水性が高く目地等も無く清掃手入れが行いやすい。

昔は陶器製タイル張が通常でしたが…住宅にはパネルが一般的です。

その他、ホローやステンレス盤等あり ますが…

やっぱカラーのバリエーションが多いからいいですね…

 

ボンド貼付

 

 

 

 

 

 

 

両面テープ及び1液型ウレタン樹脂系接着剤で接着致します。

パネル貼付完了   

 

 

 

 

 

 

 

後日…キッチン本体・吊戸取付近日公開致します。

集成材完結の写真1
集成材完結の写真1
成斗工務店のイケメン
 
メンバーNo,2が製作
 
していた物がこちらです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                                                   居室の飾り棚です。
 
 
集成材結末の写真2
集成材結末の写真2

きれいに糸面もとり、

まるで家具屋さんが
製作したみたいです。
これに、もうひと手間
加えて完了です。
今月末に、内覧会を
 
予定しておりますので
 
ぜひご覧ください。
成斗工務店のイケメンメンバーズは、現在8名在籍しております。
 
手先が器用で、綺麗な仕事を日々しております。
 

 昨日、お墓参りに行って来ました。

 偶然にも、納骨堂のあるお寺が昨年末にリフォーム工事をしたオーナーさん宅の近所なんです。

 家を出てすぐの『開かずの踏切?(上下線3本ずつ待ちました)』で足止めをくらいましたが

 現地に着いてお参りをすませて帰りしな、なかなか見れない景色が飛び込んできました。

 

 

 

 

 

 

 快晴で、海も蒼く太陽の光が反射してとても綺麗だったので思わず携帯で撮ってみました。

 色々ありましたが、癒された一日でした。

唐津城の写真

唐津城の写真

佐賀県唐津市に新築中の

屋根からの景色を

朝一で撮ってみました。

なんと!!

唐津城がきれいに見えます。

帰りにライトアップの唐津城を

撮ろうと思っていましたが、

忘れてしまいました。

次回はライトアップの唐津城を

紹介したいと思います。

新築物件は、ファミリータイプの

3LDK(メゾネット)です。入居お待ちしてます。

階段養生の写真

階段養生の写真

階段の養生写真です。

ちなみに養生は、

なぜするのでしょう?

もちろん傷等が入らない為。

弊社では、階段材の梱包材を

再利用して踏面はもちろんの事

蹴込みまで養生しています。

蹴込みはゴム擦り傷みたいのが

ついてしまいますので。。

階段既製養生材だと、別途

費用が発生。もったいない気が

します。

地球にも、やさしい成斗工務店。

今後も宜しくお願い致します。

弊社施工の、

根太固定は必ず

ビス締めで作業をしております。

手間はかかりますが、

良い物(商品)の提供を

常に心がけ励んでおります。

今後も、

根太ビス固定の写真

自社施工ならではのサービスを

ご提案・施工をしていきたいと思います。

こんばんわ…。

サイクルスタンド取付工事行いました。

風は冷たかったですが、天候にも恵まれました。

良かった…。

強風時、自転車転倒のケースは多々あります。

しかし、サイクルスタンドで解決。さらに駐輪マナーも向上。。

サイクルスタンド設置完了。

工事ご依頼頂き有難う御座いました。

今後とも、より良いご提案出来るよう日々勉強して参ります。

最近は、外部塗装工事の

時に限って、よく雨が降ります。

私か、ペンキ屋さんのおこないが

悪いのかな?とついつい思ってしまいます。

今日は、塗装ではないのですが

室内のロックウール充填の写真を

撮ってきました。

現場が重なりスペシャリスト軍団も

大忙しですが、私も微力ながら……。

なるべく応援にいきたいと思ってます。

(足手まといかも?まぁーでもよろしく)

ロックウール充填の写真です

ロックウール充填の写真です

1月12日に起こったハイチの大地震ですが、震源の深さが浅いことや規模の大きさ、

都市部で起こったことなどが、あの阪神大震災ににているそうです。

ハイチの北側にある北米プレートが、ハイチの南側にあるカリブプレートの下に

毎年2cmの速さで潜り込んでいるそうです。すごいですね。

雑誌で写真を見ましたが、日本では考えられないような鉄筋の本数や構造でした(-_-;)

構造設計の基準が十分でなかったり、守ってなかった可能性が高いそうです。

みなさんも安い中古の物件を購入される時には、気を付けて下さい。

専門家の意見を聞かれたほうがいいですよ。見た目に騙されないで下さいね。

下の写真は、ある現場のアパートの基礎の配筋写真です。ごらんの通り、当社の施工は間違いありません。

是非お声をおかけ下さいm(_ _)m

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.