本日、朝は霜が降りてました。

おかげで、私の車のフロントガラスはカッチカッチ。

朝晩は冷え込んでいるみたいなので

体調管理には気をつけないとですね

流行には鈍感なのでインフルエンザにはかかっておりませんが

当社、1名かかりました。

流行に敏感なのでしょう。

社内に広がらない事を祈っておりますが・・・・・

 

さて、繁忙期の時期でもあり、入居・退去がもっとも多い時期でもあります。

退去した後、どれだけ早く入居できるようにクロスの貼替・清掃・設備の不具合などを

チェックし、次の入居に備えれるように短期間で完了するように心がけています。

退去した部屋を入居希望の方が見てもあまり良い印象はないと思います。

特に退去する方が多くなる為忙しくはなりますが

忙しい時こそ落ち着いて、行動する様に心がけてます。

 

九研エリア、新築募集開始しました。

九研エリアでお部屋をお探しの方は

当社、ホームページへ

 

 

 

 

寒さにも慣れてきたのか最近は暖かい日が続きますが

内勤での作業なので感じてないのかもしれませんが・・・・

現場の人達から怒られそうですが。

 

最近は内勤での仕事が多い為

建設中の現場へ行く機会が減っております完成後は行っているのですが。

何事においても参考書等を読めばある程度のことは把握できますが

実際に現場での業務になると出来ない事が多いのではないでしょうか?

実際に見たり感じたりするのが一番の近道のように思います。

  

新築物件常に進化しながら急ピッチに建設中です。

新築ご入居希望の方少々お待ちください。

新築賃貸物件随時、当社ホームページに掲載中です。

写真で見るより実際に現地でご覧下さい。

「百聞は一見にしかず」です。

 

 

 

 

 

今年も残りわずか1ヶ月。

早いものです。

 

さて、12月は何かと忙しくなりそうなので

早めに仕事を捌いておりますが

次から次に新たな業務が、

まだ、計画性が足りてないと反省しております。

私とは違い建設現場は計画どおりに建設中です。

 

 

福岡市博多区・西区・新築物件建設中です。

福岡市内、全域に管理物件ございますので

お部屋探しは当社賃貸部までご連絡ください。

その他、ご不明な点があれば

当社までご相談ください。

 

 

寒さも本格的に、日本人ですので

 

コタツを購入しようと検討中ですが

 

おそらく、私コタツで寝てしまう為

 

購入を我慢しています。

 

さて、この仕事を始めて、店舗やお店にいけば

どんな新建材や材料を使っているのか、どんな作りをしているのか

無意識に見ていることが多々あります。

これも、良い「職業病」?

参考書や本も読むことで知識も増えますが。

どこかで意識しているのでしょうか?

材料を検討するときや計画するときなど知識として覚えている事があります。

覚えようと意識したつもりはありませんが、

面白いことや興味がある事は無意識のうちでも覚えてる事が多いように感じます。

勉強と意識してしまえばなぜか覚えるのに苦労している。

仕事も興味があれば、覚えることも早くなるように思いますし知識も増えていきます。

見かたや考え方を少し替えれば悪い事もプラスに。

今度、勉強で試してみようと思います。

 

新築、役所工事、改修、その他多数稼働中です。

工事のご相談は本社までご連絡ください。

お部屋探しの方も増えてきております。

お部屋探しは当社直営の「賃貸ナルト」までご連絡ください。

 

 

 

『あれから・年・・・』 TVでよく聞くフレーズ?でタイトルをつけてみました。

2005年11月17日(先週ですが)、あの『構造計算書偽造事件』から、まる5年が経ちました。

みなさんの記憶の中では、すでに消えかかっていることかと思います。

建築業界では、この5年間でかなり苦しい思いをしてきました。

07年6月に改正建築基準法が、08年11月に改正建築士法等により、確認申請手続きの厳格化や

定期講習の義務付け、09年10月からは住宅の住宅瑕疵担保履行法が完全施行と

建築業界の信頼を取り戻すために造られた法律で逆に首を絞めてしまっているのではないでしょうか?

そして、さらに省エネ基準が義務化されるとかされないとか...

先日、上海で高層マンションが全焼しました。改修工事中に無免許の溶接工が作業中に

可燃物に引火したとか...

やってはいけない事について、しっかりと取り締まっていくということでいいと思うのですが...

そうは言っても、この厳しい状況を乗り切っていかないといけませんよね。

弊社スタッフ一丸となって日々、精進して参ります。

御用命の際は 株式会社 成斗工務店 までご一報下さい。

よろしくお願い致します( ^.^)( -.-)( _ _)

現在は木工事中の現場写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

(住宅瑕疵担保履行法:住宅の瑕疵担保責任を果たす資金の確保を、建設会社や宅地建物取引会社などに義務付ける法律)

気づけば11月半ば

あっという間に年末になっちゃいそうです。

 

寒い日が続くせいか

 当社にも風邪予備軍が出てきております。

 皆様も体調にはお気をつけて下さい。

 

さて、先日小学生が環境について当社の行っている事が聞きたいと

連絡があり、当社の行っている事が

ためになればと思い引き受けましたが、

環境問題も授業にも取り組まれるようになり

環境問題も深刻化しているのだと改めて認識することが出来ました。

 

当日、先生も同席すると思っていましたが

なんと私と生徒のみ。

ちょっと困惑しましたが。

 

当社の行っている環境問題に関わる内容を説明を終え

質問を聞いたところ純粋な為か

かなり難しい質問攻めにあいましたが・・・

今後の参考にもでき、私自身も勉強になりました。

子供に仕事の事で質問してみるのも良いかもしれませんね。

思いつかなかった答えが返ってくるかもしれませんよ。 

 

 

こんばんは。

連休に釣りに行こうと考えておりましたが

フットサルの練習をしすぎて筋肉痛の為断念いたしました。

釣果のご報告ができず残念です。

 

 

さて、異動になり1ヶ月が過ぎようとしております。

賃貸部は『オタク化』がかなり進みブログ内容が理解しにくくなっておりますが
オタク=専門知識が豊富?

当社の『メザニースタイル』は写真では伝えられない情報が多数あります。

実際に内見していただく事をお勧めいたします。

『メザニースタイル』の内見ご希望の方は、賃貸ナルトへ

 

他にも多数賃貸物件を取り扱っておりますので

詳しくはお問い合わせください。

 

私は『オタク』ではなく専門家になれるようがんばっていこうと思います。

建設に関わる事、ご不明な点がありましたら㈱成斗工務店まで。

 

 

成斗工務店

 

不動産

 

リフォーム

暑さもだいぶ和らぎ涼しくなってきました。

秋ももう少しでしょうか?

暑さも和らいできたのでしばらく行っていない釣りにでも行こうかと考えております。

 

 

さて、9月より新しく管理より異動しましたが、始めのうちは用語すらわからない状態でし

たが、わからないときはインターネットで調べることができ環境にも恵まれています。

以前であれば参考書などで調べてという方法でしたが、便利になったと改めて感じます。

㈱成斗工務店 管理物件にもインターネット無料物件が多数ございます。

今後はネット環境があたりまえの時代になると思いますが

まだ私の部屋はネット環境は整っておりません・・・・

ネット無料物件をご希望の方は姪浜駅より2分の当社 直営の賃貸ナルト

九大学研都市駅や周船寺方面にも新築建設中です。

建設でお困りの事があれば㈱成斗工務店へご相談ください。

 

 

成斗工務店

 

不動産

 

リフォーム

改めまして、管理スタッフブログより工事スタッフブログへ

異動になりました。

工事に関する専門的なことは苦手なので他のお二人にお任せしまして

私はどのような事を書いていこうか考え中ですが

今後とも宜しくお願いします。

 

 

成斗工務店

 

不動産

 

リフォーム

省エネの代名詞である『LED(発光ダイオード)照明』。

最近、環境問題・エコに関心が高まっているため急速に普及し始めました。

『あ~うちも電球をLEDに変えたよ』なんて人もいると思います。

イニシャルコストは高いですが、ランニングコストが安く、長持ちするので交換の手間が掛からないというのが売りです。

しかし、このLED照明に交換した札幌市役所で問題が発生したそうです。

市役所や、学校の天井によく付いている直管型の蛍光灯がありますよね?あのタイプのLED照明なんですが、

取替えた直後に『目が疲れる』とか『気分が悪い』といった体調不良を訴えた職員がいるそうです。

アンケートした結果(アンケートを取るというのが役所らしい行動ですね)、違和感があると答えたのが約4割いたそうです。

原因は、LED照明に内臓されている『整流器』というもの。

みなさん、ご存知ですか?LEDは直流で光るものなんです。なので家庭用の照明などで使う場合は、

交流を直流に変えないといけないんです。これを整流器が行うわけです。

この整流器に不具合が出たみたいです。

交流の電圧は、時間毎に変わり下図のように波を打ったような波形になります。

交流波形とLED

これを一定に近いように変換するわけですが、交換前の整流器では電圧が0になるポイントが

出来てしまって、電流が流れない時間ができ、点いたり消えたりを繰り返したようです。

ただ、この繰り返しが1秒間に100回の頻度で起こったためにこういう現象が起こったようですね。

蛍光灯でも、電圧による明るさの変化は起こるんですが、残光があるためちらついてないように見えるんですね。

LED照明は電気用品安全法の規制対象外なので、安全性が約束されていません。

数字などによる規制が難しい等の理由からみたいです。また、LEDに変えれば明るいとも言えないようで

明るさを求めるなら『蛍光灯』、省エネ・環境に配慮するなら『LED照明』という感じで選択せざるを得ないようです。

もう少し月日が経てば、LED照明も蛍光灯に取って代わる時が来るだろうと思います。

流行りものに手を出すのではなく、熟成されるといいものになるんですね。

弊社も私の年齢と同じ年月を経て熟成されています。

熟成されたアパート経営、弊社 株式会社 成斗工務店 にお任せ下さい。

小さなことから、何でもお問い合わせ下さい。

よろしくお願い致します m(_ _)m

 

成斗工務店

 

不動産

 

リフォーム

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.