先日、西鉄大牟田線沿線での基礎工事の様子をご覧に入れたかと思いますが、

 

実はあの現場、前面道路が狭すぎて大型車両が入ってきません。

 

コンクリートも50mぐらい先から配管しました。

 

じゃあ、柱や梁は?って思われるでしょう?そうです、人力なんです。

 

通常クレーンが入って材料荷揚げ等を行いますが、こういう現場は仕方がありません。

 

よくTVでも戸建を建てるときに、一本一本運んでいる場面を見たことがあるかと思います。

 

アパートともなると、戸建の規模ぐらいではすまないので相当な本数があります。

 

やっと...

やっと...

 

これ、全て人力と聞くとすごいと思いますよね?頭が下がります。

 

まだ、これからもこの現場で仕事は続きます。周囲にも十分配慮しながらやっていきます。

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

去年から今年にかけて、木造だけでなく鉄骨造も鉄筋コンクリート造も建ててきましたが

 

また、来年に向けて鉄骨造、鉄筋コンクリート造を建設します。

 

前々から計画はあったのですが、いろいろあって今日となりました。

 

周りにも高層マンションが...

周りにも高層マンションが...

 

九大学研都市駅前の現在駐車場の場所に、10階建ての鉄筋コンクリート造を建てます。

 

約1年かけてのプロジェクトとなりますので、腰を据えて...というところでしょうか。

 

これからも、いろいろやっていこうと考えております。

 

ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

学校で習った世界一の吊橋『明石海峡大橋』、明石市役所の2階ロビーからの写真です。

 

あの主塔間で約2km...

あの主塔間で約2km...

 

関西方面の物件、続いては明石に建てます。その現地調査と関係省庁打合せの時に撮ってきました。

 

この吊橋、全長3,911m 中央支間1,991m 主塔298.3m なんですが、

 

計画当初は1m短くしてあったものが、あの阪神大震災で地殻変動のために

 

1m伸びてしまったというお話があるそうです。

 

観光はできませんでしたが、遠くからでも実物を見るのと写真で見るのでは大違いですよね。

 

実際、弊社の物件も写真では伝わらない部分がありますが、現物を見れば違いが分かります。

 

営業スタッフが案内致しますので、是非、弊社 株式会社 成斗工務店 までご一報下さい。

 

宜しくお願い致します。

先日、博多警察署へ出頭...いや、書類の提出に行った時に

 

ふと、黄色い物体が視界に入ってきました。

 

安全チュウ太...

安全チュウ太...

 

『安全チュウ太』といって、博多交通安全協会のマスコットらしいです。

 

法被とねじりハチマキは、博多といえば博多祇園山笠ということで、

 

粋な恰好になっているらしいです。

 

福岡県警のマスコットかと思えば、『ふっけい君』というキャラがいるそうで...

 

弊社もマスコットキャラのようなものの話も出てましたが...

 

ふなっしーほどの人気が出ると、いいんですが...難しいところですよね。

 

ゆるキャラに頼らずとも、弊社 株式会社 成斗工務店 邁進していきます。

 

宜しくお願い致します。

5月
19
2014

先週、会社の隣の敷地の鉄骨5階建てファミリー向けマンションの完了検査と

 

消防検査が無事に終わりました。

 

消防検査の様子です...

消防検査の様子です...

 

2LDKが20世帯、駐車場もあります。繁忙期を過ぎて完成したこともあって、

 

問い合わせ、申込みもまばらです。まだ間に合います。

 

外観は落ち着いた色で...

 

ちょっと駅からは遠いですが、周りにあまり高い建物も少ないため、見晴しもいいです。

 

是非、一度ご覧ください。お問い合わせは こちらまで ご連絡下さい。

みなさん、GWは如何お過ごしでしたでしょうか?

 

うちは、『アナ雪』を家族で観に行ったぐらいで、どこにも行かずに終わりました。

 

『姉妹の絆』がテーマだったみたいで、うちの双子に響いたかどうか...

 

歌はよく風呂から響いてきて近所迷惑にならないか心配ですが...こんなもんですよね。

 

GW中も弊社の物件は工事を進行させてました。その一つが下の写真の現場です。

 

左端の高圧電線は...

 

どこか、お分かりですか?左側の高圧電流が流れていそうな電線を見れば

 

だいたい想像がつくかと思いますが、西鉄福岡線の沿線です。

 

この電線、66,000Vの電流が流れているそうです。クレーン等の重機は離隔距離を

 

4m以上取らないと感電するそうです。きっと一撃ですね。

 

現場の職人にとっては、不幸中の幸いというべきか、この現場は前面道路が狭くて

 

クレーンが入ってこないため、その心配はありません。しかし、全て人力になりますが...

 

そういった場所でも、弊社はアパートを建設していきます。

 

お困りの土地などございましたら、弊社 株式会社 成斗工務店 までご連絡をお願い致します。

前回の投稿でお話ししていました『福岡での少し大きめの物件』のご紹介です。

 

 mitoma2 mitoma1

 

 この写真は、基礎工事中で配筋作業中の様子です。

 

1LDKタイプで8戸ある物件です。

 

ここは、敷地の間口が広く、奥行きがない物件でさらに背後には5mを超える

 

擁壁があります。しかし、入居者のバルコニーは擁壁と反対側の道路側で明るい部屋ができるように

 

弊社内で検討しております。西鉄三苫駅まで歩いてすぐの物件です。

 

東区でも遠いところでもアパートを建設に行きます。

 

福岡でのアパート経営をお考えの方は 株式会社 成斗工務店 までご連絡をお願い致します。

前年度末までに、大阪・京都で3物件のアパートを竣工させました。

 

今年度も、少しずつですが建てていきます。まずは、手始めに兵庫県尼崎市からスタートします。

 

あの甲子園球場まで約3kmの距離。先日、配筋検査に行った時には春の選抜が行われてました。

 

検査員にも勧められて覗いてみたかったのですが、他にも用事があったので行けませんでした。

 

敷地を2分割にして、6+6戸の12戸を建設します。

 

2棟建てで、向かって左側

2棟建てで、向かって左側

こっちが向かって右側

こっちが向かって右側

 

 

福岡でも、少し大きめの物件が着工してます。その情報は、また今度...

 

福岡・大阪・兵庫・京都でのアパート経営をお考えの方は、是非 株式会社 成斗工務店 まで

 

ご連絡をお願い致します。

大濠公園方面?

大濠公園方面?

 

私の指のサービスショット付...

私の指のサービスショット付...

 

弊社が請け負ったRC10階建のマンションの消防検査立会に行った時の写真です。

 

大濠公園の花火大会は、とてもいい眺めになりそうです。

 

 高いところはそういう利点もありますが、大きな地震がくると想像以上に揺れます。

 

コンクリートで固まっているから揺れなさそうですが、揺れます。鉄骨造は、さらに揺れます。

 

ただ、揺れて地震力を逃がしているので『想定内』の動きなので、問題はありません。

 

また、10階建てのマンションも計画しておりますので、そこでの情報もお伝えしていきます。

 

木造だけでなく、鉄骨や鉄筋コンクリート造も作っていける 株式会社 成斗工務店 

 

よろしくお願い致します。

だいぶん前にお伝えしましたが、京都市北区西賀茂というところでも、アパートを建築しました。

 

京都といえば、盆地というイメージがあるかと思われますが、地元のタクシー運転手からの情報では

 

北へ進めば進むほど標高が上がり、駅から10分ぐらい進むと京都タワーの高さを超えてしまうとか。

 

高さ130mとか...

高さ131mとか...

 

昔、JR京都駅の南側におおきな池があって、そこへ水が流れ込むようなすり鉢状の地形だそうです。

 

ちょっと走っただけで131mも上がってしまうとは...すごい斜めな地域ですね。

 

道路と塀の境をみると、たしかに緩やかに上がって行ってました。

 

駅周辺では、雪がちらついてぐらいでも、北の方では積もっていることがあるとか...

 

現場廻りの家では、スタッドレスタイヤを履いた車がたくさんいました。

 

次回は、写真で建物をご紹介したいと思います。

 

大阪でも、京都でもアパートを建設しております。

 

是非、アパート経営をお考えの方は 株式会社 成斗工務店 まで、ご連絡をお願い致します。

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.