GWが終わり現実に引き戻されて、どっと疲れが出てきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

娘達が小学校に上がったので、GW中にIKEAに行き机を買ってあげました。

 

オープン1時間30分前に着いたのに、この状況...

 

もちろん予算は財務省(両親達)からのお祝いですけど...(^O^)

 

自分達の机が来たら、少しは変わるかな?って思いましたが、一人は少々やりっぱなし気味で、

 

一人はきちんとやっていて...二人の性格上、想定してたのと反対になりました。

 

先生次第で変わるのかなぁって最近思いました。

 

その5:花や緑が枯れたまま

 

部屋の内外に置かれた花や緑が枯れていると、やはり運気は下がると思います。

 

実際その状況を考えると、みなさんも納得されるのではないでしょうか?

 

まぁ、信じるかどうかは、あなた次第です ( -_-)ノ”===== ヘ(;>_<)ノ

 

株式会社 成斗工務店 GWの休暇で充電完了致しております。

 

これから暑くなっていきますが、弊社頑張って建築・管理を行っていきます。

 

よろしくお願い致します。

GWはいかがお過ごしでしたか?うちはというと奥様がパートでお仕事だったので

 

子供達とのんびり遊んで過ごしました。

 

先日、東日本大震災の被害に遭われた方に初めて会いました。その方は福島にいて被災して

 

新車の納品が3月13日の予定だったそうで...もちろんディーラーとも連絡がしばらく取れず

 

やっと取れたと思ったら、『すみません、営業所もこの状態で...』予想してたけど、ショックだったそうです。

 

実際、契約も済んでいたのでローンだけが残って...助けを求めても、今は人や家にしか補助できません...

 

税金がかかるので廃車手続きに行くと『ナンバープレートを持って来てもらわないとできません』と言われ、

 

少しきれそうになったそうですが、ぐっとこらえてディーラーに一筆書いてもらったそうです。

 

津波で流されたように偽装して、税金を払わず一年後に乗り捨てる人が多いとかで...

 

でも、福島で知り合われた女性と今年結婚する予定で、原発の問題があるのと、

 

生まれてくるだろう子供のためにもと福岡に生活の拠点を移すとか...地元が福岡の方だそうで、

 

その前向きな姿勢が、応援したくなる人でした。

 

気を取り直して本題に戻りましょう。タブーネタの続きです。

 

 その4:コルクボードに恋人や家族の写真を画鋲などで固定する

 

心当たりがある人、いますよね?やめた方がいいそうですよ。

 

うちは子供たちの時間割等でいっぱいになってますが...

 

信じるかどうかは、あなた次第です ( -_-)ノ”=====卍 ヘ(;>_<)ノ

 

続々と新築物件が完成し、次々と物件が登場します。本日配筋検査に行ってきた現場です。

 

奥に見える水門...場所分かりますか?

 

株式会社 成斗工務店 西日本、九州にて経済活動を頑張ります\(^○^)/

先週金曜日、『監理技術者講習修了証』を更新するため、監理技術者講習を受けてきました。

 

ん?何だそれ?って思われた方もいらっしゃると思いますが、

 

公共工事及び、重要な民間工事に配置される監理技術者は、監理技術者講習の受講が必要となります。

 

その費用に約1万円、また、監理技術者として建設工事に関わる人は、監理技術者講習修了証とともに

 

監理技術者資格者証が必要で、それの更新にもお金が...それぞれが5年毎に更新が必要なんです。

 

資格者証は有効期限が書いてあるんですが、講習修了証には有効期限が書いてありません。

 

それぞれが別の機関での取扱い...ん~どうにかならないのでしょうか( ̄^ ̄)

 

ついこの前、建築士の定期講習(3年毎)で1万2000円、管理建築士講習で1万5000円。

 

困った話です。しかし、建築でご飯を食べていくには、必ず必要なことなので受け容れるしかありませんね。

 

愚痴はこの辺で終了として、この前のタブーの続編。

 

その2:窓ガラスが曇っている

 

確かに窓が曇っていると、部屋の中も暗くなって運気も逃げていきそうですよね。

 

仕入れた情報は6個ありますので、小出しにしていきます( >_ノ[○] ゝ-☆  ヾ(⌒▽⌒(⌒▽⌒〃)o

 

入居者様の運気が少しでも上がるように、お手伝いできればと思います

 

4/1撮影の桜です

 

株式会社 成斗工務店 皆様と共に、繁栄していければと思います。

4月に入り、新生活も始まっていることと思います。私の娘達も昨日、学童保育の入所式がありました。

 

不安と期待でいっぱいなんだろうなぁと思います。みなさんもそうですよね?

 

そんな新生活を始めた方に、ちょっとした情報を教えましょう(〃^∇^)o_彡☆

 

風水での家の中でやってしまうと、運気が下がるタブーです。

 

その1:冷蔵庫に写真やメモをマグネットで貼り付ける

 

よく見かける光景ですよね。実際、冷蔵庫自体にも悪いとか...

 

金運が下がるそうです。信じるかどうかはあなた次第...(側面はいいとか...)

 

全く話は変わりますが、また、新しい現場がスタートしました。今月中旬に上棟予定です。

 

なんと、昔、自分が設計したマンションの側。

 

 

みなさん、ここどこか分かりますか?

 

 

オーナー様がこれだけは譲れないというこだわりを持っておられた事、近隣住民の方々と何度もお話をした事。

 

いろんなことが思い出されます。新生活を始められた方々、何事も経験ですよ!

 

そのお手伝いが出来ればと思い、日々精進致しております。

 

株式会社 成斗工務店 をよろしくお願い致します( ^.^)( -.-)( _ _)

 

以降、タブーその2をお伝えいたします。乞うご期待!!

昨日で、東日本大震災からまる1年が経ちました。各地で追悼式典等のイベントが行われていましたね。

 

私はちょうどその時間、母への誕生日プレゼントを購入しに粕屋のショッピングセンターにいて、

 

同時刻に駐車場に車を停めた瞬間でした。

 

店内に入ると、ちょうど黙祷の時間が終わった後だったようで、店内アナウンスが流れていました。

 

地震発生当時、どうすることも出来ない状態で日本全国が落ち込んでいましたよね。

 

あれから1年経って、復興の兆しが見えているのかどうか。被災地の方々の様子を報道で聞く限り

 

見えてきていないような気がします。何とかして手助けができればと思いますが...

 

やはり被災していない地域が経済活動をして日本を盛り上げていかないと、全体が落ち込みますよね。

 

弊社 株式会社 成斗工務店 福岡を、九州をいや西日本を盛り上げていくため微力ではありますが、

 

頑張って行きたいと日々努力を重ねております。

 

みなさん、日本を盛り上げていくために、経済活動をがんばりましょう!(^o^)ヾ(^-^ )

2月17日、朝礼当番が終わり、市役所での用事を済ませ確認審査機関へ車を走らせているとき、

 

ふと思い出すことがあって、ハンドルを切りました。

 

あの木はどうしてるかな?と、ちょうど2年前にブログに載せた『植込みではなく、コンクリートの隙間に生えた木』

 

立派になって...(TOT)

 

2年前より、葉のつき方もよく一回り大きくなってました。

 

自分が関わった物件には、1度は足を運ぶようにしていますが、何故かその木をその瞬間に思い出しました。

 

2年前は、始めたばかりでネタを探してカメラを持ってあちらこちらに...

 

常に何かないか考えながら動いていました。

 

その時の気持ちを思い出し、仕事にプライベートに活かしていければと教えてくれたのかもしれません。

 

初心を忘れず、原点に戻り常に何かないか考えながら

 

 株式会社 成斗工務店 日々精進致します ( ^.^)( -.-)( _ _)

できれば思い出したくない東日本大震災の内容です。

 

宮城県女川町に建っていたコンリート造の建物が津波により横転していましたよね。

 

研究の結果、建物の重さの5倍の水平力で押された結果、横転してしまっているそうです。

 

なかなか想像できないでしょうが、こう考えてみると納得すると思います。

 

60kgの体重の人が一人地面に立っていて、止まっています。そこに同じ60kgの体重の人が

 

5人で一斉に体当たりしてきたらどうですか?一人でも倒れますよね?

 

コンクリート造の建物は昔から津波に強いと言われてきました。

 

自重が大きく、地震用に壁を多く配置されているからです。

 

津波で海水が押し寄せてきて建物の半分まで浸水すると、建物に浮力が発生して

 

自重が30%ぐらいになるそうです。その後全部浸水してしまったら、自重が80%まで回復するそうです。

 

理科の授業みたい...

 

分かりますか?プールや風呂に入ったときのことを想像して頂くと分かるんではないでしょうか?

 

建築基準法上では、そこまでの力に対して検討の義務がありませんので、対応できなくて当然だと思います。

 

誰も『まさかこんなところまで...』って思いますよね?

 

自然は恐ろしいものです。福岡では、博多駅周辺が大雨で浸水しただけでもパニックになっていたので

 

東日本大震災の被害に遭われた方は、相当なものだったんだろうと思います。

 

一日でも早い復興を願って、株式会社 成斗工務店 頑張っていこうと思います。

寒い日が続いていますが、みなさん大丈夫ですか?

 

うちの子供たちも2,3年前に比べると大分強くなってきたみたいで、小児科のお世話にならずにどうにか過ごしています。

 

今回は、未だに復興が進む様子が見られない東日本大震災についてのお話です。

 

仙台市のマンションの被害について、被災当初は『倒壊0棟』と認識されていました。

 

しかし、最近になって『全壊100棟』と認識されてきました。だんだん被害が出てきたような数字ですが、

 

ともに正しい数字だそうです。・・・なんか変な感じですよね?

 

これは、簡単にいうと『建築学会の基準』と『内閣府の基準』の違いらしいです。

 

ん~難しい...

 

倒壊──少なくとも、倒壊した部分は、解体して建て直す必要がある。
大破──解体、または大規模な補強工事を必要とする。
中破──部分的な補強工事、または補修工事を必要とする。

 

全壊──住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの。すなわち、住家全部が倒壊したり、損壊が甚だしいため、補修しても元通りに再使用することが困難なもの。

(具体的には、住家の損壊が延床面積の70%以上、または住家を構成する主要な要素の損害割合が50%以上に達したもの。)

 

これをみると、建築学会で『中破,大破,倒壊』とした建物が、罹災証明では『全壊』と認定されることになります。

 

当初、マンションは地震に強い → 破壊的強振動(キラーパルス)が弱かっただけ → マンションは地震に弱い...

 

統一されていないために、変な誤解を生み出しますよね...今の政治を象徴しているような...

 

白黒はっきりつけられるような仕事をやっていきたいと、日々精進しております。

 

株式会社 成斗工務店 をよろしくお願いします。

先週は暖かかったのに、今週は冷え込んでいますね。みなさま風邪などに気を付けて下さいね。

 

インフルエンザも流行っているとか...

 

先週末、マリンメッセで開かれていたフェアに見学・勉強に行ってきました。

 

各メーカーや工務店等が新商品や一押しのものを展示・即売等をやっていました。

 

技術は日々進化をとげ、新しい商品が次々と出てきています。その情報収集のために

 

メーカー等のアピールの場には出来るだけ参加しています。オーナー様や入居者様へのご提案のため

 

日々努力を致しております。

 

フェアの様子(マリンメッセ内部)

 

そして、マリンメッセといえば、すぐ近くで去年3月に竣工した博多港ターミナルに設置した

 

タクシー乗り場とバス乗り場のシェルター(屋根)が、少し気になってちょっとだけ足を伸ばしてみました。

 

こちらがバス乗り場

 

こちらがタクシー乗り場

 

当たり前の話ですが、しっかり建っていました (^^;

 

自分達が携わった建物なので母心というか、愛着がありますよね。

 

弊社施工のアパートにはもちろんのことですけどね。

 

弊社 株式会社 成斗工務店 努力を惜しまず日々精進致します。

やっと冬らしい寒さになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

みなさんも忘年会で忙しいですよね?実は先週末、10年前に現場で一緒になった方々との忘年会に行ってきました。

 

寒かったせいか人が少なかったですね...

 

現場が終わっても、毎年、忘年会もしくは新年会のどちらかを開いて集まっています。

 

それぞれ、業種がみなさん違う(建築・電気・設備等)のに、息が合って未だにお付き合いが続いています。

 

きっとこのお付き合いはずっと続いていくんだろうなぁと思っています。

 

先々週ぐらいの内容で3%の努力と97%の運・・・運は縁・・・という話をしたと思いますが、

 

まさにこの話がそうかなぁと思いました。

 

日曜日はご先祖様への年末のお墓参りに津屋崎まで行ってきました。

 

今、子供達がいるのも私と妻の『縁』、私と妻がいるのもお互いの両親の『縁』、

 

その両親達がいるのも祖父母達の『縁』たどって行けば、ご先祖様方の『縁』。 感謝ですよね。

 

今会社で仕事ができるのも、オーナー様やお客様と関わりを持てた『縁』、そう思うと出会いは大事なものですね。

 

これからも『出会い』『縁』を大事にして、 株式会社 成斗工務店 精進してまいりますm(_ _)m

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.