祝!第17弾を迎えました ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ   ※――――┳_(-_-; ) ナンノクギリダヨ

今日は、生活に欠かせない手すりについてのお話です。

手すりと一言に言っても、いろんな場所にありますよね。

歩道等にあるスロープの手すり、バルコニーの手すり、階段の手すり・・・すべて基準があって取付てあるんです。

今日は、階段の手すりについてお話します。

平成12年6月1日に、施行となった『改正建築基準法』で、階段という階段には手すりの設置が義務付けられました。

それまでは設置義務がなかったので、昔の建物には設置されていないところが多く見られますよね (* ̄ー ̄*)

戸建ての階段でも、ないところはないですよね。階段って手すりがないとかなり危険ですよね?

実家に住んでた時を考えると、朝寝ぼけて階段を下りて行く時、何度手すりに助けてもらったことか...(;^_^A イマオモエバ

本題に戻りますが、住宅の階段で例を挙げると階段の幅は75cm以上必要なんですが、

手すりが付くとその分せまくなりますよね?75cmという基準が守れません (・_・;)

ここにも基準があって壁から10cm以下であれば、ちょうど75cmの階段にも手すりが付けられるようになっています。

弊社新築物件の階段手すり

 

弊社物件の共用階段の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お年寄りの方々は立ち上がる時でも手すりがあると腰や膝に負担を掛けずに立ち上がれるんですよね。

若い時はあまり恩恵を感じなかった手すりですが、うちの実家でも所々にこれでもかというぐらい

父が自分で付けてました w(°o°)w

もちろん、弊社のアパートも階段部分には手すりを設置しております。

イケメンのスペシャリスト達が取り付けた頑丈な手すりがあなたをお守りいたします。

福岡市でアパートをお探しの方、また新築・リフォーム等をお考えの方は是非 

弊社 福岡市の総合建設業 株式会社 成斗工務店 へご一報下さい。

今回、たまたま見かけた

「カメ」について…!?

市内の2級河川。大量のカメ発見。

市内の2級河川。大量のカメ発見。

スッポンかと思いましたが、カメでした。

ミドリカメかな??いいや!海ガメじゃないのは間違いナイ。

最近、爬虫類ブームで飼育されている方が多いと思いますが

その反面、飼育出来なくなった人達が「川」や「沼」に放棄される方多いみたいです。

今回、見かけた「カメ」達も数が多かったし、昔ペットとして飼われていたのかな?

ご飯(食料)はどうしているのでしょうか??

パンをちぎって投げましたが、流れで下流に流されました。

ここの川は鯉も多数いますので、いつまでも綺麗な状態に保ちたいですね。

前日、大雨が降ったので濁ってますが、普段は綺麗な川です。

カメ達の日光浴中。

カメ達の日光浴中。

ゴミの不法投棄はカメ達にも悪影響ですので絶対にしてはいけません。

㈱成斗工務店は、今後…川や海に建築物を建設したいと構想があります。

お住まいの事なら場所を問わず、ご相談下さいませ。

株式会社  成斗工務店  

 

フリーダイヤル 0120-7610-15

今回、外装リフォームについてのお話をさせて頂きます。   建物のとって外壁とは…??   人間例えるなら…洋服(鎧・カッパ)かな。個人的意見です。   外壁に要求されるのは日射や強風を防ぐのは勿論ですが   一番に重要なの雨水の進入を防ぎ建物を守る事です。   水は、ご存知の通り、環境等で液体・気体・固体と変化する過程で   建物にとっては色々悪さをします。   外壁を選択する上で考慮しなければならない点が 3点あります。 ①二次防水 → 外壁材だけで防水を考えない。            ★防水シートで2次防水処理 ②通気工法 → 遮熱性と耐久性との両立            ★躯体(柱・桁)と外壁材との間に15㎜~18㎜の空間を作る。 ③施工責任 → 施工精度が重要             ★㈱成斗工務店(笑)に請け負う。 洋服も着た後は洗濯します。洗濯もしないでいると最終的には着れない状態に   なってしまいます。   外壁も、真夏の炎天下・台風 真冬の雪等に耐え続けていますので、   年数月日が経てば徐々に劣化(汚れ)が進行してきます。     建物(外壁)からのメンテナンスサインを、6個あげます。 ①壁面にヒビ割れ(クラック)がある ②外壁材を触ると白い粉がつく(チョーキング) ③外壁材の表面の塗料膜に剥がれがある。 ④外壁にカビ・藻等が付着している。 ⑤外壁表面に小さな穴があいてる。(ピンホール) ⑥目地(シーリング)亀裂・弾力性が全く無い等…

こういった場合、メンテナンスの時期が近づいていると判断した方がいいです。

仮に、メンテナンスしない場合は、美観が損なわれるだけでなく 耐水性・遮音性・断熱性など低下を招き、最終的には 建物の耐久性が損なってしまいます。 特に、管理させて頂いてる物件に関しましては、弊社維持管理の義務がありますので 建物からの「サイン」を見逃さず受け取り 家主様に、ご報告・ご提案をさせて頂いております。  改修工事等も随時行わせて頂いております。 建物に付加価値をつけて参ります。     外壁リフォームも大きく2種類あります。 「塗装」 OR 「外壁材張」です。 塗装も大きく分けて… ①リシン吹付  →最も手軽な施工方法 ②弾性シリコン  →シリコン樹脂で防水性を長期維持又汚れにくく、ひび割れに強い人気工法 ③セラミック変成 →セラミックは変化する事無く高耐久性強し、紫外線による劣化にも強く長期間光沢維持できる。 ④ドリームコート断熱 →名前の通り断熱性のある特殊ウレタン樹脂、冬は暖かく夏は涼しい断熱性の弱い 建物にはお勧め工法。 ⑤特殊セラミック →塗料工法では最高級の仕上 ①~④を兼ね備えた工法 費用も最高級・・・・ 外壁材 ①金属サイディング →重量も軽く断熱材としても効果期待出来ます。メーカーによっては金額の差が大きいので注意 ②窯業系サイディング →住宅に使用される外壁材の中で最も多い外壁材。重量があり、種類も豊富。 ③ガルバリウム鋼板 →最もリーズナブルに施工出来、軽量。色も多彩。。 ④クボタ松下電工サイディング →太陽の光で外壁の汚れを浄化してくれる光触媒効果のある外壁材。  セルフクリーニングですね。この効果のある外壁材には松下電工以外ありません。    簡単で御座いますがこの辺で…

外装工事予定 物件  通気工法 外壁材②項目で行います。

外装工事予定 物件  通気工法 外壁材②項目で行います。

6月中旬着工予定   完成時公開致します。

外装工事予定物件  塗装②項目 弾性シリコン塗装 厚塗工法で行います。

外装工事予定物件  塗装②項目 弾性シリコン塗装 厚塗工法で行います。

5月下旬 着工予定 完成時公開致します。

この度、ご依頼頂き有難う御座います。

上記 2棟ご近隣様ご配慮の基、安全第一で作業にあたります。 家主様が喜んで頂くよう精一杯行います。 新築・増改築・改修等は… 建物のご相談・御見積無料 確かな技術と真心サービス 株式会社 成斗工務店まで  0120-7610-15

今、現在新築工事中の大橋の現場になります。 ALの標準装備ですが外部進入を防ぐ為に外壁で囲んでしまい 共用通路は日中でも共用灯が点灯している状態です。

共用階段 FIX縦長窓

共用階段 FIX縦長窓

多くの採光を取り入れる事が出来ます。

縦長窓 片開式

縦長窓 片開式

片開きで通風も確保出来ます。 自分の(部屋)玄関まで行く大事な動線(軌道)になります。 通路いえども自社施工の弊社はこだわりをもって 高品質でより低価格でご提供できるよう日々より思考錯誤してます。 予算があれば高品質の建物は容易に出来ます。 いかに費用を抑えて高品質でよりよい商品を造りあげていくか!! 自社施工でお客様のご期待に応えさせて頂きます。。   私達、社員も勿論の事ですが、各業者さんの力もお借りしております。 大野城 外壁工事受注頂きました。今週末ご契約となっております。 喜んで頂くように安全第一で作業を行いますので宜しくお願い致します。

福岡市 総合建設業

㈱成斗工務店何なりとご相談下さいませ。

フリーダイヤル   0120-7610-15

今日は、『外壁ビフォーアフター』をお送り致します (^o^)/

現在、ご自宅の外壁・屋根の塗替をご検討の方、必見の情報です!!

4月の中旬からGWにかけて、福岡市博多区のとある場所で外壁と屋根の塗替え工事が行われました。

この物件は、あるハウスメーカーによって約18年前ぐらいに建てられた、

軽量鉄骨造2階建て(サイディング張り吹付塗装)の戸建てです。

このハウスメーカーさんは、鉄骨の塗装に車のボディに塗る塗料を使用されていて

鉄骨が長持ちするように出来てますから、腐食の心配はないと思います。

(どこのハウスメーカーか分かっちゃいますね (^_^)ゞ )

外壁と屋根はもちろん、樋・鉄部等の塗装まで行っております。

昨年春頃に弊社に依頼があって初夏に内装をリフォーム(ユニットバス・キッチンの入替,クロス張替)を行い、

入居開始 ε= ε= ε= (ノ^∇^)ノ そして、今年外装を塗替えしました (;^_^A

近所に影響の少ない、お隣が建替えをされるタイミングで、工事を行いました。

精一杯の勉強と、提案により施工を行い、家が生き返ったように出来上がりました ヽ(^O^)ノ

塗替前の約18年戦士

 

 

 

 

 

 

 

 

コーナー部分と、1,2階の間のモールに色を付けて、アクセントにしてみました

                                                                                   

                          

                          

                                             

                      

                         

                       

                       

                                                          

弊社は、新築のみでなく増改築、リフォーム等全てこなしております                                                             

アパートに限らず、戸建て・店舗・官庁物件等幅広く工事を行っております。

見積の段階から、ご予算に合わせてできるだけご満足頂けるように日々努力しております。

是非、福岡で戸建て・アパート等の増改築・リフォーム等をお考えの際は、

福岡市西区の総合建設業 株式会社成斗工務店へご一報下さい。( ^.^)( -.-)( _ _)

みなさ~ん、お久しぶりです(^o^)/ GWはどうでしたか?ゆっくり休めました?

うちはというと、奥様との休みが合わずに子供達とべったりなGWでした (TOT)オコヅカイガ~

私事はこれぐらいにして、今日のお話は豆知識”番外編”でGW中に開幕した『上海万博』についてです。

 何かと話題を呼んでいる今回の万博ですが、つい先日開幕し、10月31日まで開かれているようですね。

この前、愛知で万博があった時も行ってませんけど行けたら是非見てきたいものがあります。

それは、膜構造”で出来た建物です (・_・?)

今回の万博では、日本の膜構造技術を用いた建物が16施設あり、全て『太陽工業』さんの技術なんです。

決して太陽工業さんの回し者では、ありません。建築の仕事に就いた時、大阪で一緒に仕事をした経験があるだけです。

入社1年目の時で、この膜構造ではなくて、トラス構造(三角形を組み合わせて立体をつくるイメージ)だったんですが、

いい勉強をさせてもらいました。(なみはや国体(平成9年)のウエイトリフティングの会場でした)

膜構造の代表的な建物といえば、日本では『東京ドームの屋根』です。

『四フッ化エチレン樹脂コーティングガラス繊維膜材』っていう、難しそうな名前の膜で造られているそうです。

今回の万博の『世界軸(万博大通り)』と呼ばれる会場内メイン通りの屋根に使われている材料と同じ材料だそうです。

約6万5,000㎡を覆う、大空間の屋根。ヤフードーム全体の大きさとほぼ同じだそうです。

この『世界軸』は、万博が終わっても残されるのでいつか見に行きたいと思います。

GWだったので、行ってきて写真でもと思ったのですが前述のような始末で...

昨日みんな連休明けで、気持ち一新ということで自宅で髪を切った後の写真で勘弁して下さい (;^_^A

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

寝巻き姿でハートを作ってみてってお願いしてみました

弊社には、アパート以外の建物の設計・建築施工を経験した者が他にもいて、

その知識や経験を惜しみなくアパート経営に役立てようと努力しております。

福岡市でのアパート経営・新築・リノベーション等をお考えの方は、

是非、福岡市西区の総合建設業 『株式会社 成斗工務店』へご一報を m(_ _)m

成斗会 BBQ

成斗会 BBQ

本日、親睦会「BBQ」を本社で行いました。

 

運営は、(成斗会)業者さん間で行っております。

 

仕事にはすべて段取(工程)があります。

 

流れ チームワークが重要となってきます。

 

個人戦じゃありません。

 

野球・サッカー 団体戦です。やはりチームワークが大事ですよね。。。

 

一つの建物を造り上げるに多数のスペシャリストの「」と「知恵」が

 

必要になってきます。一人では出来る範囲は限られてきます。

 

一致団結すれば想像以上の力が出てきます。

 

より良い建物(商品が)出来るのは間違いないでしょう!!

 

 

 

親睦

親睦

 

「焼肉」 「豚汁」 「カレー」 「焼きそば」  早朝から仕込み・会場作り

 

誠に有難う御座います。お金を出さないかんごと美味しかったです。

 

弊社 ㈱成斗工務店は、本当に業者さんに恵まれています。

 

建物に関しては今に満足する事無く業者さんとしっかり連携を

 

取りながら「低価格でより良い商品・一歩先の建物」をご提供

 

させて頂きます。

 

ポッポもBBQ参加です。

ポッポもBBQ参加です。

 

速報 → ポッポは社長の訓練により飛べるようになりました。

 

出勤 約9時位に「北西」に羽ばたいていきます。

 

帰社 約18時~19時の間。

 

職業  伝書鳩  出来高。。

 

本日、成斗会伝えていましたので、早上がりしたのでしょう?!

 

18時に帰社、そのままBBQ参加です。

 

週末ご多忙の中 総員68名の御参加誠に有難う御座います。

 

もちろん、ぽっぽ含めて68名です。

 

 

業者様、これからもお客様に喜んで頂けるもの多数造り上げていき

 

共に歴史を造り上げていきたいと思っております。

 

これからも、ご協力の程宜しくお願い致します。

 

ポッポの戸建  確認申請中  近日着工予定。。。

 

 

 

gy

今回の『豆知識シリーズ第13弾』は、確認申請を提出した後、審査中の確認申請書の流れのお話です。

確認申請を土木事務所(福岡市の場合は市役所)や民間審査機関に提出するということは

みなさん御存知かと思いますが、提出した後どういう流れで動いているかというのは、

なかなか知っている人はいないでしょう ヒソヒソ( ゜o゜)ヤダァ(゜o゜ )ネェ、キイタ?( ゜o゜)オクサン(゜o゜ )アラヤダワァ

確認申請は提出後、消防設備の審査のために消防署に送られます。

福岡市の場合、最初に消防本部に送られます。

そこで、建物の大きさによって本部で審査するか、所轄(建物が建つ予定の区の消防署)で審査するか

仕分けされます。最近流行ってる言葉ですね…..((((((ノ^^)ノ b(^-^)o ヘ(^^ヘ))))))…..

木造アパートの場合、300㎡未満の場合は所轄へ、300㎡以上の場合は本部で審査されます。

この期間が大体7~10日、忙しい時期だと2週間ぐらいかかります。

消防本部から市役所等に戻ってきてから、審査が開始されますのでどうしても時間が2~3週間かかるんですね。

 ということは、建てようとして、看板設置(豆知識第1弾でお話した内容)最短でも1.5~2ヶ月という時間が

かかるっていうことですね。

少しでも早くお客様へご提供できるよう(時には裏技を使って!?)、日夜精進しておりますので

是非、福岡市でのアパート新築・増築は、自社施工の㈱成斗工務店でお願い致します。

 

とある現場の上棟途中の写真(2階床の写真です)

前回は、つかみからドン引きさせてしまったようで、失礼致しました(;^_^A

もう少し『笑い』の方も勉強します( ..)φ

今回のお話『豆知識シリーズ第12弾』としてお送りする内容は『住宅瑕疵担保履行法』という法律についてです。

忘れ去られつつある、あの『構造計算書偽装問題』の時に発生した問題で、

売主等が倒産し購入者への補償ができなかった為に問題がさらに大きくなったことから、購入者を守る為にできた法律です。

その法律では、法務局に供託金(かなりの金額)を預けるか、保険に入るかのどちらかを売主等が選択しないといけません。

弊社は後者を選択しております。

前回『第10弾』でお話した検査が増えた原因というのが、後者の保険法人による検査が新しく設立されました。

こういった検査の他に、弊社では社内検査を実施致しております。

隅々まで、細かい傷等がないかどうか、使い勝手上危険ではないかどうかなど、オーナー様、入居者様の立場で見て、

どこに出しても恥ずかしくない物を会社一丸となって作り上げて行っております。

下の写真は、南区大橋駅近くにある弊社の現場の様子です。

基礎コンクリートを打ち終わってますので、基礎の配筋検査を終えた後ですね。

これから厳しい検査を通って出来上がっていきます。

出来上がりをしみにお待ち下さい。

 
 

近日上棟予定の現場です

皆様こんばんわ…。。

 

自宅に着き、花が綺麗だったの思わず撮ってしまいました。

 

昔は、花なんて全く興味も無かったのですが…

 

今は、買い物行っても花コーナーでウロウロして不審者!?自分。

 

 

綺麗な花…。。

綺麗な花…。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母に訪ねました。何気ない会話です。

 

自分→「どうやったらあんなに綺麗な花が咲くと??」

 

→「愛情よ…。」

 

自分→「ふ~~ん。」

 

母→「生き物だから愛情は伝わるの…」

 

自分→「かばいばーちゃんみたいやね

 

自分も少しずつ花の名前や開花時期を覚えてきてます。

 

春の開花時期が圧倒的に多いですね。。

 

又、花それぞれ花言葉あるのご存知ですか??

 

同じ種類で色によっては又違ってくるんです!!

 

薔薇一つにしても

 

赤…   情熱・熱烈な恋

ピンク… 一時の感銘

黄…   嫉妬・美

白…   純潔・尊敬

 

花を見ると心が和みますし、気持ちが下がってる時も

 

「よし…。。」と思わせる不思議な力を持ってます。

 

自分も花(鼻)を持っているので綺麗な花を咲かせます。。

 

 今年は…

 

 

5月9日   母の日

 

6月20日  父の日

 

日頃の感謝を込めて「花」を送りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンテンツ

©2010 NARUTO KOUMUTEN Co.,Ltd. All Right Reserved.